【初心者向け】LINE公式アカウントの使い方ガイド

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
41

LINE公式アカウントは、今やビジネスにおいて顧客との関係を深め、売上を向上させるための不可欠なツールです。

本記事では、「LINE公式アカウントをこれから始めたい」「アカウントは作ったけれど、効果的な使い方が分からない」という方向けに、アカウントの開設方法からアカウント作成後にすべき初期設定や使い方までを網羅的に解説します。

LINE公式アカウントの開設|作成からログイン方法

はじめにLINE公式アカウントの開設やログイン方法を紹介いたします。各種機能の使い方を知りたい場合は、読み飛ばしてください。

LINE公式アカウントの作り方・開設方法

アカウントをお持ちでない場合は、アカウント作成手続きを進めます。

これからLINE公式アカウントを開設する場合は、以下の記事を参考にアカウントを作成してみてください。アカウント開設は無料で、数分で作成することができます。

関連記事 LINE公式アカウントの作り方|PCとスマホアプリそれぞれの作成方法を解説
LINE公式アカウントの作り方|PCとスマホアプリそれぞれの作成方法を解説

管理画面にログインする方法

LINE公式アカウントをすでに作成済みの場合は、以下のURLより管理画面にログインできます。

管理画面ログインURL:https://www.lycbiz.com/jp/login/

URLへアクセスすると、下記の画面に遷移します。画面左のLINE公式アカウントの「管理画面にログイン」を選択し、ログイン情報を入力すると管理画面に入ることができます。

管理画面ログイン

また、管理画面は「LINE Official Account Manager」と呼ばれ、ここからアカウントの設定やメッセージ配信などを行います。

もし管理画面にログインできない場合はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事 LINE公式アカウントにログインできないときの対処法を原因別に解説
LINE公式アカウントにログインできないときの対処法を原因別に解説

初期設定|アカウント作成後にやるべきこと

アカウント開設と管理画面へのログインが完了したら、次は初期設定を進めましょう。

プロフィール設定の重要性と魅力的な作り方

LINE公式アカウントのプロフィールは、ユーザーが友だち追加を検討する際に、最初に目にするビジネス情報源です。ブランドイメージを明確に伝え、ユーザーに「友だち追加したらどんなメリットがあるのか?」を直感的に理解してもらうための重要な要素となります。

7d91004b6fff1ccfe845364098e9ed9f

管理画面右上の「設定」を選択。画面が切り替わったら左メニューよりアカウント設定を選択します。

アカウントの基本設定
  • アカウント名: ビジネス名と一致させることが基本ですが、短く覚えやすいもの、検索されやすいものを意識するのがポイントです。
  • ステータスメッセージ: プロフィールを見たときに表示される短いメッセージです。期間限定のキャンペーン情報、お店のコンセプト、LINE公式アカウントで配信するコンテンツの概要など、友だち追加のメリットを簡潔に伝えましょう。
  • プロフィール画像: 視覚的に魅力的で、一目で何のビジネスか分かるような画像を推奨します。ブランドロゴや店舗の外観、主力商品など、あなたのビジネスを象徴する画像を選びましょう。
  • 認証ステータス: 「認証済アカウント」にすることで、認証済アカウントになることでLINEの検索結果にアカウントが表示されたり、友だちになったユーザーを確認できるようになったりします。
  • 住所・地図情報: 実店舗をお持ちの場合は必ず設定し、ユーザーがスムーズに来店できるようサポートします。

※認証済アカウントとは?

認証済アカウントになることでLINEの検索結果にアカウントが表示されるようになったり、友だちになったユーザーを確認することができるようになったりします。詳細は以下の記事をご覧ください。

関連記事 LINE認証済アカウントとは?審査を受ける方法やメリットを解説します。
LINE認証済アカウントとは?審査を受ける方法やメリットを解説します。
関連記事 LINE公式アカウントのプロフィール設定方法|基本情報の設定やポイントを解説
LINE公式アカウントのプロフィール設定方法|基本情報の設定やポイントを解説

あいさつメッセージで顧客の心をつかむ

ユーザーがLINE公式アカウントを友だち追加した際やブロックを解除した際に、自動で送信されるのが「あいさつメッセージ」です。このメッセージは、ユーザーとの最初の接点であり、今後の関係性を築く上で非常に重要な役割を担います。

2f487b363692ff0b84e089b055c4f63c

設定するには、管理画面の左メニューより「あいさつメッセージ」を選択します。あいさつメッセージは、テキストだけでなく、クーポンやリッチメッセージ(画像付きメッセージ)、動画などを組み合わせることができます。視覚的にも魅力的なあいさつメッセージを作成することで、より強いインパクトを与え、ユーザーの記憶に残る最初の体験を提供することができます。

AD 4nXctiHK1lUu4xrFjFdtzwgpHf0sLTVPA62MNS W5vd U2DaAEoz6QYJCaZkmD sht T1baTeT N8XhzePaGBF 8sArIm3QvwS72t98HA8uu0SgFAUDa9hkQke7z4e2TaZn6c6XSD?key=vZndRHj749fyEr9enqjHyKY3

あいさつメッセージには、以下のような内容をいれるのがおすすめです。

  • 友だち登録へのお礼: まずは友だちになってくれたことへの感謝を伝えます。
  • 友だちになったメリットの提示: 「このアカウントではこんな情報をお届けします」「今なら初回限定クーポンをプレゼント」など、友だちでいることの具体的なメリットを提示することで、すぐにブロックされてしまうリスクを軽減します。
  • 行動喚起: クーポン取得ボタンの設置や、初回利用時の手順案内など、次に何をしてほしいかを明確に伝えることで、ユーザーを次のアクションへとスムーズに誘導します。
関連記事 LINE公式アカウントのあいさつメッセージの設定方法|作り方のコツや例文も紹介
LINE公式アカウントのあいさつメッセージの設定方法|作り方のコツや例文も紹介

リッチメニューの使い方|ユーザーの利便性を高める

リッチメニューは、LINEのトーク画面下部に固定表示される、いわば「ミニウェブサイト」のような役割を果たす重要な機能です。ユーザーはトーク画面を開くだけで、いつでも必要な情報に簡単にアクセスできるようになります。

e0359076f4583eba677dc6ec768c0b3a

このリッチメニューを効果的に活用することで、ユーザーの利便性を飛躍的に高め、目的の行動へとスムーズに誘導することができます。例えば、以下のようなメニューを設定するのがおすすめです。

  • クーポンへの直接リンク: ユーザーがすぐに特典を利用できるよう、クーポンの取得ページに直接繋げます。
  • ショップカード: ポイントを貯めるためのショップカードを簡単に表示させ、再来店を促進します。
  • 予約・問い合わせ: 予約システムやお問い合わせフォームへ直接遷移させ、顧客体験を向上させます。
  • 公式サイト・ECサイト: 自社のウェブサイトやオンラインストアへの入り口を設け、購入や情報収集を促します。
  • 新着情報: 定期的に更新されるコンテンツへのリンクを設置し、ユーザーの興味を引き続けます。

リッチメニューは、ただ多くの情報を詰め込むのではなく、ユーザーが「今すぐ知りたいこと」「よく使う機能」を厳選し、見やすく分かりやすいデザインで作成することが重要です。各ボタンに設定するアクション(リンク、クーポン表示など)を最適化し、あなたのビジネスにとって最も効果的なユーザー導線を構築しましょう。

関連記事 LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説
LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説

自分のアカウントを友だち追加する

初期設定が完了したら、自社のアカウントを友だち追加をします。自分で友だち追加するし、ユーザーからどのように見えているかを自分のスマートフォン(以下、スマホ)でテストするためです。

これからアカウントの設定やメッセージ配信を行いますが、メッセージの配信前に正しく設定ができているのかを確認していく際に自分のスマホでチェックをします。

友だち登録する際は、LINE公式アカウントのQRコードをスマホで読み取る方法が便利です。管理画面の左メニューから「友だち追加ガイド」を選択します。「友だち追加QRコードを作成」を選択します。

QRコード作成方法

QRコードを作成したらスマホで読み取り、友だちを追加します。

関連記事 LINE公式アカウントのQRコードの作り方|友だちを増やす方法も合わせて解説
LINE公式アカウントのQRコードの作り方|友だちを増やす方法も合わせて解説

【基本編】集客・販促力アップにつながる主な機能の使い方

LINE公式アカウントの初期設定が完了したら、次は集客や売上アップにつなげるため基本機能を紹介いたします。

メッセージ配信の使い方|効果的な情報発信

LINE公式アカウントの最も基本的な機能の一つが「メッセージ配信」です。友だちになったユーザーに対して、新商品・サービスの案内、キャンペーン情報、イベント告知、クーポン配布など、多様な情報を一斉に、または個別に届けることができます。

効果的なメッセージ配信は、顧客の購買意欲を高め、来店やサイト訪問へと繋げる直接的な手段となります。

効果的なメッセージ配信のポイント:

  • 頻度とタイミング: ユーザーに「多すぎる」と感じさせない適切な頻度と、ユーザーが最も情報を受け取りやすい時間帯(例:ランチタイム、仕事終わりの時間など、ターゲット層の行動パターンに合わせて)を考慮することが重要です。
  • セグメント配信の活用: 全員に同じメッセージを送るだけでなく、属性(性別、年齢、地域など)に基づいてメッセージを送り分ける「セグメント配信」を活用することで、よりパーソナライズされた、響くメッセージを届けることが可能になります。
  • 魅力的なコンテンツ: テキストだけでなく、画像、動画、クーポン、リッチメッセージなどを組み合わせることで、視覚的に分かりやすく、記憶に残るメッセージを作成できます。
関連記事 LINE公式アカウントのメッセージ配信のやり方やコツを徹底解説
LINE公式アカウントのメッセージ配信のやり方やコツを徹底解説

クーポンの使い方|リピーターを増やす

クーポンは、顧客の「買いたい」「行きたい」という気持ちを後押しし、来店や購入を促します。LINE公式アカウントのクーポン機能は、デジタル形式で簡単に発行・管理できるため、紙のクーポンよりも手軽で、紛失の心配もありません。

17339d6b5f6ed3cf1613e843cbbb03e1

クーポンの効果的な活用例:

  • 友だち追加特典: 新規で友だちになってくれたユーザーに限定クーポンを配布し、最初の来店や購入を促します。
  • リピーター向け: 特定の期間内に再度利用してくれた顧客に、感謝の気持ちを込めた割引クーポンを配布し、再来店を奨励します。
  • 期間限定セール: 特定の季節やイベントに合わせて、短期間で利用できる限定クーポンを発行し、緊急性を創出します。
  • 誕生日クーポン: 顧客の誕生月に特別なクーポンを贈ることで、パーソナルな体験を提供し、顧客満足度を高めます。

クーポンの利用状況は管理画面で確認できるため、どのクーポンが効果的だったかを分析し、今後の販促戦略に活かすことができます。

詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事 LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介
LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

ショップカードの使い方|顧客を囲い込む

78798eb5e4b84019760de96e2f81addb

ショップカード機能は、LINE公式アカウント上で利用できるデジタル版のポイントカードです。店舗ビジネスを中心に、顧客の来店頻度や利用額に応じてポイントを付与し、貯まったポイントで特典と交換できる仕組みを提供します。紙のポイントカードのように「忘れた」「なくした」といった心配がなく、顧客にとっても非常に利便性が高いのが特徴です。

ショップカード機能のメリットと活用例:

  • リピート率向上: ポイントを貯める楽しみを提供することで、顧客の再来店を自然に促します。
  • 顧客の囲い込み: 魅力的な特典を用意することで、競合店への流出を防ぎ、自社ブランドへのロイヤルティを高めます。
  • データ分析: 誰が、いつ、どれくらいポイントを貯めているかといったデータを収集・分析することで、顧客の行動パターンを理解し、より効果的な販促施策を立案できます。
  • 友だち追加の促進: 「今ならショップカード登録で初回ポイントプレゼント!」といったキャンペーンを行うことで、友だち増加にも繋がります。

来店ごとにQRコードを読み込んでもらうだけでポイントが付与されるため、運用も非常にシンプルです。

関連記事 LINE公式アカウントのショップカードの作り方|活用方法や事例も解説
LINE公式アカウントのショップカードの作り方|活用方法や事例も解説

LINEチャットの使い方|顧客との信頼を築く

574cb9e1532634bda3ad9b13d91ac02f

LINEチャット機能は、友だちになったユーザーと1対1でメッセージのやりとりができる機能です。顧客からの問い合わせ対応、予約受付、個別相談、カスタマーサポートなど、きめ細やかな個別対応をLINE上で行うことができます。

LINEチャット活用のメリット:

  • 顧客満足度向上: ユーザーは使い慣れたLINEアプリから気軽に問い合わせができるため、高い利便性を感じ、満足度が向上します。
  • 迅速な対応: リアルタイムでのコミュニケーションが可能になり、顧客の疑問や問題を迅速に解決できます。
  • パーソナルな関係構築: 個別のやり取りを通じて、顧客との信頼関係を深め、より強固な顧客基盤を築くことができます。
  • 予約・相談の効率化: 電話やメールに代わる新たな予約・相談チャネルとして活用することで、業務の効率化にも繋がります。

ただし、友だちが増えるにつれて対応工数も増える可能性があるため、営業時間外の対応や、問い合わせ内容に応じた自動応答の仕組み(後述の応答メッセージなど)と組み合わせることで、より効率的な運用が可能になります。

関連記事 LINE公式アカウントのチャット機能(旧1:1トーク)の使い方|注意点や成功事例を徹底解説
LINE公式アカウントのチャット機能(旧1:1トーク)の使い方|注意点や成功事例を徹底解説

応答メッセージの使い方|自動で顧客対応を効率化

応答メッセージは、ユーザーから特定のキーワードやメッセージが送られてきた際に、事前に設定したメッセージを自動で返信する機能です。営業時間外の問い合わせ対応や、よくある質問への自動回答など、顧客対応の効率化と顧客満足度向上に大きく貢献します。

応答メッセージの活用例:

  • 営業時間外の案内: 「現在営業時間外です。〇時以降に改めてご連絡いたします」といったメッセージを自動で送り、顧客を待たせない安心感を与えます。
  • FAQの自動応答: 「営業時間」「料金」「予約方法」など、よくある質問のキーワードを設定し、関連する回答やリンクを自動で返すことで、顧客の疑問を即座に解決します。
  • 資料請求・店舗情報の自動提供: 特定のキーワードに反応して、PDF資料や店舗情報のURLを自動送信することも可能です。

応答メッセージを適切に設定することで、顧客は必要な情報をすぐに得られ、ビジネス側は限られたリソースで多くの顧客に対応できるようになります。ユーザーが「いつ返信が来るのか」という不安を感じることなく、スムーズに情報を得られる環境を整えましょう。

関連記事 LINE公式アカウントの応答メッセージ|自動返信・自動応答をする方法を解説
LINE公式アカウントの応答メッセージ|自動返信・自動応答をする方法を解説

【応用編】競合に差をつけるLINE公式アカウントの使い方

LINE公式アカウントの基本機能を使いこなせるようになったら、次は「応用機能」の活用です。

これらの機能は、顧客との関係をより深く構築し、マーケティング施策を自動化・最適化することで、あなたのビジネスにさらなる成果をもたらします。

ステップ配信|顧客ナーチャリングの自動化

ステップ配信とは、友だち追加をトリガーとして、あらかじめ設定した複数のメッセージを、定められたスケジュール(例:3日後、1週間後など)で自動的に送信する機能です。この機能を使えば、段階的に情報を提供し、自動で顧客を育成するシナリオを構築できます。

ステップ配信の具体的な活用例:

  • 新規顧客へのオンボーディング: 友だち追加後、初日はサービスの概要、3日目はお役立ち情報、7日目には初回限定特典といった形で、段階的に情報を提供し、サービスの理解度や利用意欲を高めます。
  • イベント参加者へのフォローアップ: セミナー参加者へは、翌日に感謝のメッセージと資料、1週間後には関連商品・サービスの案内といった形で、継続的なアプローチを行います。

ステップ配信を活用することで、個別の手動対応にかかる工数を大幅に削減しながら、顧客一人ひとりにパーソナライズされた体験を提供し、エンゲージメントの向上とコンバージョン率の改善を目指すことができます。

関連記事 LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説
LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説

絞り込み配信(セグメント配信)|エンゲージメントを高めCVを促す

絞り込み配信(セグメント配信)は、友だち全員に同じメッセージを送るのではなく、特定の条件に合致する友だちに対してのみメッセージを配信する機能です。

LINE公式アカウントでは、性別、年齢、エリア、OSなどの情報に基づいてターゲットを絞り込むことで、よりパーソナルで、かつ関連性の高い情報を届けることが可能になります。

絞り込み配信のメリットと活用例:

  • 高い開封率・クリック率: ターゲットの興味関心に合致した情報が届くため、メッセージの開封率やクリック率が高まります。
  • コンバージョン率の向上: 顧客のニーズに合わせた情報提供は、購買意欲を刺激し、具体的な行動(購入、来店など)に繋がりやすくなります。
  • ブロック率の低減: 不要な情報が届くことによるストレスを減らし、友だちからのブロックを防ぐ効果も期待できます。

パーソナライズされたメッセージは、顧客に「自分に寄り添ってくれている」という特別感を与え、顧客エンゲージメントを飛躍的に高める鍵となります。

関連記事 LINE公式アカウントのセグメント配信(絞り込み配信)とは?設定方法や成功事例を徹底解説
LINE公式アカウントのセグメント配信(絞り込み配信)とは?設定方法や成功事例を徹底解説

まとめ

本記事では、LINE公式アカウントの開設から初期設定、主な機能の使い方まで解説しました。まずは初期設定を丁寧に設計し、実際に運用をしながら基本機能の使い方を覚えていきましょう。

もっとLINE公式アカウントを有効活用するなら

応用編で紹介したように、成果を上げるには友だち1人ひとりに最適化した体験の実現が欠かせません。

弊社の提供するLINEマーケティングツール「Mico Engage AI」は、顧客のWeb行動やアンケートの回答、会員情報など、LINE公式アカウントの機能をさらに強化したセグメント配信によりパーソナライズされた体験を顧客に提供し、売上向上に直結する使い方ができます。

また、自社での運用に限界を感じる場合や、より専門的な知見を取り入れたい場合は、累計1,200アカウント以上の支援実績を持つ弊社までご相談ください。コンサルタントが貴社のビジネス目標に合わせた最適な戦略立案から、効果的なメッセージ作成、データ分析に基づく改善提案、さらには広告運用のアドバイスまで、多岐にわたるサポートを提供し、成果創出をご支援します。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ