LINE公式アカウントのショップカードの作り方|活用方法や事例も解説

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
LINE公式アカウントのショップカードの作り方|活用方法や事例も解説

LINE公式アカウントのショップカード機能は、LINEアプリ上で簡単に発行・管理できるデジタルのポイントカードです。

この記事では、LINE公式アカウントのショップカード機能のメリットや作り方、活用方法まで解説します。

Contents

LINE公式アカウントのショップカードとは?

LINE公式アカウントのショップカードとは、企業がLINE公式アカウント上で発行・管理できるデジタルのポイントカードのことです。顧客は、来店や商品購入などのアクションと引き換えにポイントを貯めたり、貯めたポイントを使ってクーポンや商品などの特典と引き換えることができます。

1 3

ショップカードはリピーターを獲得したい飲食店や小売店、クリニックなど店舗をお持ちのビジネスで利用されています。

ポイントの付与

LINE公式アカウントのショップカードは、ポイント付与用に用意したQRコードをユーザーがスマートフォンで読み込むとポイントが付与されます。ポイント付与用のQRコードは印刷することができ、ポスターやPOPなどに掲載可能です。

例えば、レジ横にQRコードが印刷されたPOPを設置し、商品購入のタイミングでスマートフォンで読み取りポイントを付与するという使い方ができます。

特典の設定

ポイントを貯めたユーザーは特典と交換可能です。設定したポイント数が貯まったユーザーには特典が自動で送付されます。

また、特典内容は自由に設定可能で、10%割引、1ドリンクサービスなどを設定できます。

ショップカードの利用状況を分析できる

LINE公式アカウントの「分析」機能では、ショップカードに関する以下のようなデータを分析できます。

  • 発行したショップカードの数
  • 付与したポイントの合計
  • 発行済みの特典チケットの数
  • 特典の使用率

ショップカードの利用データを分析することで、設定しているゴールまでのポイント数が高くないか、特典が弱くないかなどを把握し改善するのに役立ちます。

関連記事 LINEの分析機能で出来ることとは?見方から機能の詳細まで徹底解説
LINEの分析機能で出来ることとは?見方から機能の詳細まで徹底解説

LINEショップカード機能を活用するメリット

LINE公式アカウントのショップカード機能のメリットを紹介いたします。

紙のカードよりも利便性が高い

LINE公式アカウントのショップカードは、紙のポイントカードと違いLINEアプリが入ったスマートフォンがあればポイントを貯めることができます。紙のカードを持ち歩いたり、会計時にカードを出し入れしたりする必要がなくなり、利用率向上を期待できます。

LINEの友だちを増やすきっかけになる

LINE公式アカウントのショップカードでポイントを付与するためには、LINE公式アカウントの友だち追加が必要です。そのため、友だち登録数を増やすための施策にも役立ちます。

ポイントの付与の条件として自然な流れで友だち追加しやすく、LINE公式アカウントの友だち数を増やすことができます。

無料で利用できコストがかからない

ショップカードの利用には、ほとんどコストがかかりません。LINE公式アカウントの料金プランは3つありますが、ショップカード機能はすべての料金プランにおいて無料で利用可能です。

また、紙のポイントカードと比較し、デザイン費用や作成費用などがかからないため、コストを抑えることができます。

関連記事 LINE公式アカウントの料金プラン|配信費用を抑える方法も徹底解説
LINE公式アカウントの料金プラン|配信費用を抑える方法も徹底解説

LINEショップカードの作り方

LINE公式アカウントのショップカードの作り方を紹介いたします。

はじめにLINE公式アカウントの管理画面にログイン。左メニューよりショップカードを選択し、ショップカードを作成をクリックします。

2 3

設定画面が開いたら、それぞれ設定していきます。

背景画像/色の設定

はじめにショップカードの「背景画像」をアップロードします。背景画像の設定は任意です。

3 2

ショップカードの背景に利用できる画像のファイル形式・サイズは以下のとおりです。

ファイル形式JPG、JPEG、PNG
ファイルサイズ3MB以下
推奨サイズ1920px 960px

また、次に背景の色を選択します。色が11種類から任意のものを選ぶことができるため、企業やブランドカラー、お店の雰囲気にあったものを選びましょう。

画像については、設定せずに背景の色のみを設定してカードを作成することもできます。

ゴールまでのポイント数

次に、ゴールまでのポイント数を設定します。ポイント数は1〜50ポイントまで設定可能です。

ゴール設定が高すぎると離脱の原因にもなりますので、ショップカードの利用率をあげ、再来店を促すためにゴールまでのポイント数は少なくしましょう。

5 1

ゴール特典(必須)の選択

ゴール特典は、ショップカードに貯めたポイント数がゴールに達した際にユーザーに配布されます。例えば、ドリンク1杯無料、1,000円オフクーポンなど、ユーザーにメリットのある特典を設定します。

特典を設定するには、まず特典チケットを選択をクリックします。すでに特典を作成したことがある場合は、作成した特典チケットを選択します。設定したことがない場合、「特典チケットを作成」を選択します。

特典チケット名は特典の内容を30文字以内でわかりやすく入力します。

次に利用ガイドを設定します。利用ガイドには、特典のあらかじめ一般的な補足事項が記載されています。制限事項等の追加は自由に設定できますので、必要に応じて編集しましょう。

6 1

続いて、特典の有効期限を設定します。有効期限はチケット獲得日からの期間とまたは期限なしを設定可能です。有効期限はあとから変更できませんので注意しましょう。

次に特典画像に特典の内容を表す写真を設定します。特に画像を用意していない場合は、サンプル画像が用意されていますので、選んで利用することも可能です。

すべての項目を設定したら、保存を押して特典チケットの作成は完了です。

ショップカードの設定画面に戻り、作成した特典チケットを選択します。

7 1

ポイント特典

ポイント特典とは、ゴール特典より前に設定する中間の特典です。ゴールまでの中間目標として特典を用意することでポイントを貯めるモチベーションを高めることができます。

ゴール特典とは異なるものを設定するのがおすすめです。

8 1

カード有効期限/有効期限の通知

カードの有効期限と有効期限の通知を設定します。ショップカード公開後には変更できませんので、注意しましょう。

9

カード取得ボーナス

カード取得ボーナスは、ショップカード登録時に自動で付与されるポイントです。設定は任意ですが、最初にポイントを付与することで、ゴールまで利用しようとする意欲を高めることができます。

10

ポイント取得制限

ポイント取得制限は、不正にポイントを取得することを防ぐための機能です。同日内、または指定時間内に連続してポイントを取得できないように設定できます。

11

利用ガイド

ポイントカードの利用に関するガイドを設定できます。あらかじめ内容は入力されていますが、運用方針に合わせて編集が可能です。

12

すべての設定が終わったら、「保存してカードを公開」を押します。カードの有効期限、有効期限の通知は公開後に変更できませんので、念入りに内容を確認してから公開するようにしましょう。

以上で、ショップカードの作成は完了です。

ランクアップカードの作り方

ランクアップカードとは、ショップカードでゴールに到達したユーザー用のショップカードです。最初に作成したショップカードとは別の特典を設定することができます。

ランクアップカードには、通常のショップカードよりも豪華な特典を設定することで、ショップカードの利用率向上を期待できます。

ランクアップカードを設定する方法は以下のとおりです。

左メニューより、ショップカード>カード設定>「保存してランクアップカードを作成」をクリックするとランクアップカードの設定項目が表示されます。

13

ランクアップカードで設定する項目は以下の4つです。

  • ゴールまでのポイント数
  • ゴール特典
  • ポイント特典

それ以外の設定項目は、通常のショップカードと同じ内容が適用されます。

14

すべての設定が完了したら、「カードを更新」をクリックして完了です。

ランクアップカードは、2枚目以降も設定することが可能です。適切に利用し、ロイヤルカスタマーの育成をしていきましょう。

LINE公式アカウントのショップカードの活用事例

ショップカードの活用事例を紹介します。LINEショップカードを導入する際の参考にしてください。

再来店に課題があったジムでリピート率を改善した事例

東京都渋谷区に位置する「クライミングジムRec’s代々木」様では、再来店してくれる利用者が少ないという悩みを解消するために、LINEショップカードを使って、利用者の再来店率UPに向けた取り組みを行いました。

具体的には、「2ヶ月間以内に5回来店すると次回の利用料は全額無料」という特典を配信しました。これにより、会計時にショップカードを利用する顧客が急増し、リピート率が大きく改善しました。

ポイント取得をきっかけに友だち獲得してコミュニケーションを取る

大阪府にある温泉施設「蔵前温泉 さらさのゆ」様は、若い人たちに「お風呂の良さを知ってもらいたい」という悩みを解消するため、LINEショップカードを活用をしています。

「ポイントを貯められます」という案内をきっかけにLINE公式アカウントの友だち追加を促すという流れが確立でき、LINEショップカード導入前は1日平均5〜6人だった新規友だち数が、導入後は2倍に増え、ブロック率は導入前よりも減少しました。

LINEショップカードを配布し利用促進する

ショップカードを作成したら、ユーザーに配布し利用してもらいましょう。

カードを配布する方法は、主に以下の3つです。

  • リッチメニューへショップカードを設置
  • 店舗やオンラインでショップカードの配布、QRコード読み込み
  • ショップカードのURLをメッセージやSNSなどで配信

リッチメニューへショップカードを設置

リッチメニュー(LINEのトーク画面下部にある画像付きのメニュー)にショップカードを表示する方法です。

ショップカードを利用していないユーザーには、ショップカードの取得画面が、利用中のユーザーにはショップカードが表示されます。

カード作成後に表示されるカード配布セクションより「リッチメニューを作成」をクリックします。

16

するとリッチメニューの設定画面に遷移します。ショップカードを設置したいリッチメニューのアクション設定に「ショップカード」を設定しましょう。

リッチメニューの設定方法は以下の記事で紹介していますので、設定方法がわからない場合には参考にしてみてくださいね。

関連記事 LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説
LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説

店舗やオンラインでショップカードの配布とQRコード読み込み

店頭やWebサイトに訪れたユーザーにショップカードの配布とポイント付与を行う方法です。

使用方法は印刷したQRコードをスマートフォンで読み込み、「ショップカードの配布」と「ポイントの付与」だけです。友だち追加済みのユーザーはポイント付与だけが行われますので、使い分ける必要がないのもポイントです。

QRコードを作成するには、QRコードを印刷をクリックします。

15

画面が切り替わったら右上の作成をクリックします。

16 1

QRコード名や付与ポイント数、読み取り期限など各項目を設定します。

また、不正利用を防ぐため位置情報による制限、ポイント取得制限を設定しておきましょう。

17 1

すべての設定が完了したら「保存してファイルを表示」をクリックします。

ポイント付与QRコードをダウンロードする画面が表示されますので、必要なファイルをダウンロードして印刷しましょう。

なお、このQRコードはポイント取得にも使われます。QRコードをスキャンすると来店しなくてもポイントを取得できてしまうため、SNSやブログなどに掲載しないように注意しましょう。

関連記事 LINE公式アカウントのQRコードの作り方|友だちを増やす方法も合わせて解説
LINE公式アカウントのQRコードの作り方|友だちを増やす方法も合わせて解説

ショップカードのURLをメッセージやSNSで配信

LINE公式アカウントのメッセージ配信やメール、SNSを通じてショップカード取得用のURLを送信する方法です。

QRコードはポイント付与機能も兼ね備えているためオンラインでの利用に向いていませんが、カード取得URLをクリックしてもポイントは付与されませんので、オンラインに掲載するのに向いています。

17

利用方法はカード配布の「カード取得用URL」の横にあるURLをコピーし、メッセージやSNSなどで配布するだけです。

ショップカードを効果的に運用するコツ

ショップカードを効果的に運用するコツを紹介します。

初回カード取得時にボーナスを設定する

ショップカード取得時に、初回ボーナスとして通常よりも多めにポイントを付与するようにします。ショップカードに登録することのお得感を演出し、友だちを増やすきっかけにすることができます。

ゴールに必要なポイント数を少なめに設定する

特典を受け取るまでに必要なポイント数は、低めに設定するのがおすすめです。初回ボーナスと合わせて少ない回数でポイントが貯まるということを伝えることで、再来店の促進や友だち追加をしてもらいやすくなります。

ゴール到達前に中間ポイント特典を設定する

ゴール到達前に中間ポイントの特典を用意することも効果的です。ゴールを10ポイントに設定している場合は、5ポイントを貯めた場合にも特典をつけるなど、段階的に特典を用意することで再来店をするモチベーションを維持することができます。

ランクアップカードを活用する

ランクアップカードを活用してランクごとに異なる特典を設定することで、再来店のメリットを作ります。例えば、「シルバー会員ならいつでも5%オフ」「ゴールド会員ならいつでも10%オフ」のように、ランクに応じた特典を用意すると効果的でしょう。

まとめ

LINE公式アカウントのショップカード機能は、ポイント付与や特典配布、管理をLINEアプリ上でおこなうことができるデジタルのポイントカードです。ショップカード機能を活用することで、再来店促進、リピーター育成を狙うことができます。

また、LINE公式アカウントをもっと活用したいとお考えであれば、LINEマーケティングツール「Mico Engage AI」を提供する弊社にご相談ください。累計1,100アカウント以上を支援してきたノウハウで貴社の悩みを解決します。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ