LINE公式アカウントのQRコードの作り方|友だちを増やす方法も合わせて解説

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
LINE公式アカウントのQRコードの作り方|友だちを増やす方法も合わせて解説

本記事では、LINE公式アカウントのQRコードを取得する方法を徹底解説します。また、QRコードを活用した友だちの集め方なども合わせて紹介いたします。

LINE公式アカウントのQRコードの作り方

LINE公式アカウントのQRコードは、以下の2つの方法で作ることができます。

  • PC上のWeb版管理画面
  • スマートフォンの管理アプリ

いずれも数分でQRコードを作成することができます。

PC(Web版)でのQRコードの作り方

はじめにLINE公式アカウントの管理画面にログインします。左メニューから「友だち追加ガイド」を選択します。

7 3

オンラインで利用する場合、以下の2つの方法があります。

友だち追加QRコード友だち追加用のSNSなどでシェア可能
クーポンQRコードクーポン付きのQRコードで友だち追加を促進

いずれも友だち追加をするためのQRコードですが、クーポン設定の有無に違いがあります。

用途に合わせて選びましょう。

友だち追加QRコードを利用する場合

「友だち追加QRコードを作成」を選択すると、LINE公式アカウントのQRコードが生成されます。

6 3

画面が切り替わったら、QRコードが表示されます。

画像の下にある「ダウンロード」をクリックすると、QRコード画像のダウンロードが行われます。

また、ダウンロードボタンの下部にはQRコードをWebサイトに埋め込むためのHTMLタグが表示されます。「コピー」をクリックするとタグがコピーされますので、SNSやメールでのシェアに活用しましょう。

クーポンQRコードを利用する場合

クーポンQRコードは、友だち追加のインセンティブとしてクーポンを提示する機能です。友だち追加するとクーポンが使えるようになります。

事前にQRコード用にクーポンを作成する必要がありますので、まだクーポンをお作りでない場合はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事 LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介
LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

クーポンの横にある「選択」をクリックします。事前に作成したクーポンを選びます。

5 3

画面が切り替わったら好きな色のQRコードを選択して、「ダウンロード」ボタンをクリックします。

4 4

また、「QRコードを作成」の項目のほかには、店舗で使える案内用ポスターや案内ガイドを作成する項目があるため、こうしたアイテムを揃えたい場合にご活用ください。

スマホアプリ版でのQRコードの作り方

スマートフォン(以下、スマホ)で作成する場合は、「LINE公式アカウント」のアプリを立ち上げます。アプリを開いたら、ホームタブより「友だちを増やす」をタップします。

3 5

続いて、PC版と同様に「友だち追加QRコード」または、「クーポンQRコード」を選択します。

友だち追加QRコードを利用する場合

友だち追加QRコードを選択した場合、すぐにQRコードが表示されます。緑と黒のQRコードが表示されますので、どちらか好きな色を選択します。

2 7

選択が終わったら、画面下部に表示される「QRコードを保存」または「HTMLを表示」を選択します。必要に応じてSNSなどで拡散しましょう。

クーポンQRコードを利用する場合

クーポンQRコードを選択します。画面が切り替わったら、画面下部に表示される「クーポンを選択」をタップします。このとき、事前にクーポンを作成しておく必要があります。

1 8

クーポンを選択したらQRコードが表示されます。いずれかの色を選択いただき、「QRコードを保存」を押したら完了です。

以上、スマホアプリ版だけQRコードを表示させる方法を紹介いたしました。

続いて、QRコードを活用して友だちを増やす方法を紹介いたします。

QRコードを活用して友だちを増やす方法

LINE公式アカウントのQRコードは、主に友だちを増やす目的で利用されます。

友だちを増やすには、どのようにQRコードを活用すればよいのかを解説していきます。

WebサイトやSNSでシェアする

WebサイトやSNSに訪れたユーザーは、自社のことを認知しているケースがほとんどです。もっと情報を知りたいと考えている場合や友だち追加することでメリットがある場合に、友だち追加してくれる可能性があります。

登録率を高めるためには、LINE友だち限定のクーポンや新商品の情報を流すことが効果的です。友だち登録をすることで何らかのメリットが生じるように設計しましょう。

店頭のポスターやPOPで利用する

店頭のポスターやPOPにQRコードを印刷して、店内やレジ横に掲示することもおすすめです。来店客の目に付きやすい場所に掲示しておけば、来店した顧客がLINEの友だち登録をしてくれるかもしれません。

「LINE友だち登録でお会計から5%引き!」など、その場ですぐにLINE友達登録をしたくなるような魅力的な特典をつけることが重要です。

商品発送時にQRコード付きのチラシを同梱する

ECサイトでは商品発送時にQRコード付きのチラシを同梱し、商品の使い方やアンケートなどをLINEで紹介する方法です。

商品を開封するタイミングは目に留まりやすく、商品を買った直後のホットな状態で見てもらえます。後追いメールをするよりもお客様からのフィードバックを得やすく、アップセルの案内やリピートの訴求もLINEで実施できます。

友だち追加された経路を計測する方法

LINE公式アカウントでは、どこから友だち追加されたかを計測する機能があります。

複数の店舗やWebサイトにQRコードを設置したときに、どの経路から友だち追加されることが多いのかを計測したいということもあるのではないでしょうか。

どの経路から友だち追加されたかがわかれば、次の施策を考えるときに役立ちます。

  • 友だち追加数が他と比べて少なく、改善できそうな経路の発見
  • もっとも成果がでている友だち追加経路を分析し、他の経路に反映

設定方法は以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。

関連記事 LINE公式アカウントの友だち追加経路を設定・分析する方法
LINE公式アカウントの友だち追加経路を設定・分析する方法

LINE公式アカウントをもっと有効活用するなら

LINE公式アカウントのQRコードを活用すれば、友だち数の増加や流入経路分析をすることができます。また、流入経路ごとにメッセージを絞り込んで配信することも可能です。

一方で、LINE公式アカウントだけでは、以下のようなことはできません。

  • 流入経路ごとにリッチメニューを分ける
  • 流入経路ごとにあいさつメッセージを出し分ける

このような課題は、LINEマーケティングツールで解決可能です。弊社が提供するLINEマーケティングツール「Mico Engage AI」では、作成したQRコードの経路ごとにリッチメニューを出し分けることができます。

例えば、店舗ごとにリッチメニューの内容を出し分けるなど、流入経路ごとに最適なコミュニケーションを取ることができます。

気になったらぜひお問い合わせください。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ