LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

LINE公式アカウントのクーポン機能について、「使い方がわからない」「集客への活かし方がわからない」と悩んでいませんか。

この記事では、LINE公式アカウントのクーポン機能の基本やメリット、使い方、活用事例などを詳しく解説します。

友だち追加や売上アップにつながる実践的なノウハウもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

LINE公式アカウントのクーポン機能とは?

LINE公式アカウントのクーポン機能とは、LINE上で作成・配信できるデジタルクーポンのことです。クーポンは管理画面から簡単に作成でき、紙のクーポンのように印刷・配布コストがかかりません。

ユーザーはサービスの利用時や商品の購入時にクーポンを提示することで、割引やプレゼントなどの特典を受け取れます。

関連記事 LINE公式アカウントで効率的に集客をする方法|成功事例や施策のポイントを紹介
LINE公式アカウントで効率的に集客をする方法|成功事例や施策のポイントを紹介

LINE公式アカウントのクーポン機能を使う5つのメリット

LINE公式アカウントのクーポン機能には多くのメリットがあります。ここでは以下の5つをピックアップして紹介します。

  • 新規の友だち追加が期待できる
  • 友だちのアクションにつながる
  • ブロックをされにくくなる
  • クーポンの発行・配布にかかるコストを削減できる
  • クーポンの利用データを分析し効果を検証できる

新規の友だち追加を期待できる

LINE公式アカウントのクーポン機能は、新規の友だち獲得に効果的です。LINEユーザーを対象とした調査によると、実際に多くのユーザーが「クーポンがきっかけで店舗やサービスを利用した」と回答しており、クーポンが友だち追加の強い動機付けになることがわかります。

店舗のPOPやWebサイトで「友だち追加でクーポンプレゼント」と告知するのも、新規顧客との接点を作る施策のひとつです。

関連記事 LINE公式アカウントのお友だちを増やす方法10選
LINE公式アカウントのお友だちを増やす方法10選

友だちのアクションにつながる

クーポンは、来店や商品購入といったユーザーの具体的なアクションを促すきっかけになります。

たとえば「3,000円以上の購入で500円OFF」のように利用条件を設定すれば、客単価の向上につながりますし、「本日限定」のように有効期限を設けると「今すぐ利用しないと損」という気持ちを喚起し行動を後押しできます。

「雨の日限定クーポン」のように、状況に応じたクーポン配信も有効です。

ブロックをされにくくなる

定期的にお得なクーポンを配信することで、ユーザーに「このアカウントと友だちでいれば、よいことがある」と認識してもらえます。その結果「ブロックするのはもったいない」という心理が働き、ブロック率の低下につながると考えられます。

「今週のクーポン」のような定期配信で期待感を持たせたり、お誕生日クーポンといった特別なご褒美を用意したりするのも効果的です。

クーポンは単なる販促ツールではなく、ユーザーに価値を提供し、長期的に良好な関係を築くための重要なコミュニケーション手段だといえるでしょう。

クーポン発行・配布にかかるコストを削減できる

LINE公式アカウントのクーポンは、管理画面から無料で簡単に作成できるため、紙のクーポン利用時と比べて、印刷・配布にかかるコストを削減できます。

あいさつメッセージやリッチメニューでクーポンを配信できるように設定すれば、メッセージ通数を消費せずに届けることも可能です。

利用データを分析し効果検証ができる

LINE公式アカウントのクーポンは、紙のクーポンとは異なり、「何人のユーザーがクーポンを保存し、何人が利用したのか」といった数値を正確に把握できます。

これらのデータを分析すれば、次回のクーポン配信に活かすことが可能です。データに基づいたPDCAサイクルを回すことで、クーポンの効果を最大化できるでしょう。

関連記事 LINE公式アカウントの分析機能・項目を徹底解説
LINE公式アカウントの分析機能・項目を徹底解説

LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方

LINE公式アカウントで発行できるクーポンは以下の3種類です。

使用できるユーザークーポンによる効果
条件なしクーポン友だち追加したユーザー全員新規顧客の獲得
リピートの促進
抽選クーポン抽選で当選したユーザーのみエンゲージメントの向上
友だち紹介クーポンクーポンをシェアしたユーザーシェアされたクーポンから友だち追加したユーザー認知の拡大
新規顧客の獲得

この記事では、「条件なしクーポン」の使い方を解説いたします。「抽選」「友だち紹介」クーポンの使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてくださいね。

関連記事 LINE公式アカウントで抽選付きクーポンを作成・配信する方法
LINE公式アカウントで抽選付きクーポンを作成・配信する方法
関連記事 LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?設定方法を徹底解説
LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?設定方法を徹底解説

LINE公式アカウントの管理画面にログインし、「ホーム」タブの左メニュー内から「クーポン」を選択。画面右上の「作成」をクリックしてクーポン作成画面に進みます。

1 6

今回は条件なしを選択します。

2 8

次に、クーポン名を入力します。受け取る特典の内容が伝わりやすく、ユーザーにとってわかりやすい名称にするのがおすすめです。

続いて、クーポンの有効期間を入力します。有効期間を過ぎるとクーポンが自動停止されます。

3 3

さらに、クーポン表示画面のトップに表示される写真を設定します。画像のファイルサイズ上限は10MBですが、1MB以下の画像が推奨されています。

利用ガイドの欄には、クーポンの利用方法や、利用に関する注意事項が初期設定で記載されているので、必要に応じて修正して使いましょう。

4 3

LINEヤフーサービスへの掲載可否の設定も行います。「掲載する」に設定するとクーポンがLINEヤフー社の関連サービスへ公開されるようになり、新規の友だち追加を期待できます。

使用可能回数は、ユーザーがクーポンを利用できる回数です。

必要に応じて、クーポンコードやバーコードも設定してください。

5 1

次にクーポンタイプを設定します。クーポンタイプは以下の5種類から選択可能です。

  • 割引
  • 無料
  • プレゼント
  • キャッシュバック
  • その他

最後に利用条件を設定したら保存を押してクーポンの作成は完了です。クーポンは一度作成したら編集ができませんので、内容に誤りがないかをプレビュー画面で念入りに確認しましょう。

6 4

保存が完了するとクーポンをシェアする方法が表示されます。

7 1

この画面で続けてクーポンをシェアの設定ができますが、一度閉じても問題ありません。

次にクーポンの配布方法を紹介いたします。

LINE公式アカウントでクーポンを配信する方法8選

LINE公式アカウントでクーポンを配信する方法は主に以下の8種類です。

  • あいさつメッセージに設定
  • リッチメニューに設定
  • メッセージで配信
  • リッチメッセージで配信
  • ステップ配信に設定
  • リサーチで配信
  • 応答メッセージ(キーワード応答)に設定
  • LINE VOOMに投稿

あいさつメッセージに設定

あいさつメッセージはユーザーが友だち追加した際に自動で配信されるメッセージです。アカウントの説明に加えて、友だち追加のお礼にクーポンを配信します。

友だち追加直後は、ユーザーの興味が高い状態です。クーポンを送付することで、具体的なアクションを実行してもらいやすいでしょう。

例えば、店舗型ビジネスであれば「友だち追加でお会計割引」や「次回来店時に使える割引券」のようなクーポンを配布することで友だち追加や再来店を促すことができます。

関連記事 LINE公式アカウントのあいさつメッセージの設定方法|作り方のコツや例文も紹介
LINE公式アカウントのあいさつメッセージの設定方法|作り方のコツや例文も紹介

リッチメニューに設定

リッチメニューは、トーク画面下部に常に表示されるメニューです。ここにクーポンを設定しておくことで、メッセージのように埋もれてしまうことがなく、ユーザーがいつでも好きなときにクーポンを取得できます。

リッチメニューもメッセージ通数を消費しないため、コストをかけずにクーポンを配信することが可能です。「会員限定5%OFF」や「リピーター様向けクーポン」など、継続的に使える特典を設置するのに向いています。

関連記事 LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説
LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説

メッセージで配信

メッセージ配信は、タイムセールや期間限定キャンペーンなど、特定のタイミングでユーザーの行動を促したい場合に効果的です。プッシュ通知によって友だち全員に一斉に情報を届けられるため、高い即時性が期待できます。

ユーザーの「今すぐ利用したい」という気持ちを刺激することで、即時の来店や購入につながるでしょう。

関連記事 LINE公式アカウントのメッセージ配信のやり方やコツを徹底解説
LINE公式アカウントのメッセージ配信のやり方やコツを徹底解説

リッチメッセージで配信

リッチメッセージは、画像とテキストを組み合わせた配信方法です。視覚的にアピールできるため、テキストのみのメッセージに比べてユーザーの興味を引きやすく、高いクリック率が期待できます。

リッチメッセージは画像をタップした際のアクションを設定可能で、クーポンを展開する、クーポンの詳細を説明するためのURLを設定することもできます。

関連記事 LINEリッチメッセージとは?作り方やサイズ、デザイン事例を徹底解説
LINEリッチメッセージとは?作り方やサイズ、デザイン事例を徹底解説

ステップ配信に設定

ステップ配信は、友だち追加からの日数など、設定した条件に応じてクーポンを自動で配信できる機能です。計画的なアプローチで、新規の友だちをリピート顧客へと育成するのに役立ちます。

たとえば「友だち追加の1週間後に再来店を促すクーポンを送り、1か月後には特別なクーポンを送る」といったシナリオをあらかじめ設定しておくことが可能です。

関連記事 LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説
LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説

リサーチで配信

LINE公式アカウントのリサーチ機能は、友だちにアンケートを送る機能です。アンケートへの回答のお礼にクーポンを配布します。

クーポンという謝礼を用意することで、アンケートの回答率を向上させることが可能です。集めた意見をサービス改善や次の企画に活かせる点も大きなメリットです。

関連記事 LINE公式アカウントのリサーチ機能とは?アンケートの作り方や配信方法を解説
LINE公式アカウントのリサーチ機能とは?アンケートの作り方や配信方法を解説

応答メッセージ(キーワード応答)に設定

応答メッセージは、ユーザーが特定のキーワードをトーク画面で送信した際に、あらかじめ設定したメッセージを自動で送信する機能です。

たとえば、店舗のPOPに「LINEで合言葉を送って限定クーポンGET!」のように記載し、オフラインからオンラインへ誘導するという使い方ができます。ユーザーが自ら参加するゲーム感覚の仕掛けなので、楽しみながらクーポンを取得してもらえます。

応答メッセージはメッセージ通数を消費しないため、コストを気にせず実施できる点も大きなメリットです。

関連記事 LINE公式アカウントの応答メッセージ|自動返信・自動応答をする方法を解説
LINE公式アカウントの応答メッセージ|自動返信・自動応答をする方法を解説

LINE VOOMに投稿

LINE VOOMは、ショート動画を投稿できるプラットフォームです。友だち登録していないユーザーの画面にも表示されることがあるため、アカウントの認知度向上や、新規友だち獲得のきっかけ作りに適しています。

LINE VOOMへの投稿もメッセージ通数を消費しないため、コストをかけずにクーポンを配信できます。また、ユーザーによる「いいね」や「シェア」を通じて情報が拡散される効果も期待できるでしょう。

関連記事 LINE VOOM(ラインブーム)とは?使い方や注意点を解説!
LINE VOOM(ラインブーム)とは?使い方や注意点を解説!

LINE公式アカウントのクーポン機能の活用例6つ

ここからは、LINE公式アカウントのクーポン機能の活用例を紹介します。

  • 集客が少ない日の対策にクーポンを配信
  • タイムセールの告知
  • 友だち追加を条件にクーポンを配信
  • 抽選イベントの景品にクーポンをプレゼント
  • 誕生日のユーザーにクーポンを個別配信
  • ECサイトの購入を促進するクーポンを個別配信

具体的にイメージしながら読み進めてみてください。

集客が少ない日の対策にクーポンを配信

飲食店や小売店など、天候や曜日によって客足が変動しやすい業種にとって、クーポンの配信は売上の偏りをなくすために有効な方法です。

客数が少なくなりがちなタイミングを狙って、「雨の日限定クーポン」や「平日の午後限定クーポン」などを配信することで、通常であれば売上が減ってしまう時間帯の集客を強化できます。

タイムセールの告知

クーポンは、タイムセールの告知にも活用されています。

数ある配信方法の中でもメッセージ配信は、タイムセールのような緊急性の高いクーポンの告知に効果的です。プッシュ通知により友だち全員に情報を一斉に届けられるため、「今だけ」「本日限り」といった限定感を効果的に演出し、ユーザーの購買意欲を刺激します。

「本日18時から2時間限定!全品30%OFFクーポン」のように時間を明確に区切って配信することで、「今すぐ買わないと損」という気持ちを喚起し、購入につなげやすくなります。

短期間で売上を最大化したい場合や、季節商品の在庫を売り切りたいときなどにおすすめの活用方法です。

友だち追加を条件にしたクーポンを配布

「友だち追加してくれたらクーポンプレゼント」という施策は、新規の友だちを獲得するために有効です。「友だちになるだけでお得な特典がもらえる」というわかりやすいメリットを提示することで、友だち追加する心理的なハードルを下げられます。

ユーザーは登録してすぐに特典を受け取れるため満足度が高く、サービスの利用や商品の購入を促すきっかけになります。

抽選イベントの景品にクーポンをプレゼント

抽選クーポンを活用すると、クーポン配布をユーザーが楽しめるイベントに変えられます。

「当たるかもしれない」というゲーム性が参加意欲を刺激し、通常のクーポン配布よりもキャンペーンを盛り上げることが可能です。

抽選クーポンでは当選確率を調整できるため、「お会計が無料になるクーポン」のような豪華な景品を用意しても、予算をコントロールしやすいです。また、SNSでのシェアによる情報拡散も期待でき、話題作りにもつながります。

誕生日のユーザーにクーポンを個別に配信

誕生日というお客様一人ひとりの特別な日に合わせてクーポンを配信するのは、顧客ロイヤルティを高めるのに効果的です。「自分のことを大切にしてくれている」という特別感が、お店やサービスへの愛着を深めるきっかけになります。

活用のコツは、誕生日当日ではなく「誕生月のはじめ」に配信することです。前もってお店に行く計画を立ててもらいやすくなり、実際の利用につながる可能性が高まります。

クーポンを全員に一斉配信して、クーポン利用時に身分証などで誕生日を確認する方法もありますが、LINEのID連携により会員情報から誕生月を取得して個別にメッセージを配信する方法がおすすめです。

関連記事 LINEのID連携とは?メリットや連携方法を紹介
LINEのID連携とは?メリットや連携方法を紹介

ECサイトの購入を促進するクーポンを個別配信

LINE公式アカウントのクーポンは、ECサイトで購入を促進する目的でもよく活用されています。ECサイトと連携させることで、お客様の購買履歴や行動に合わせた、よりパーソナライズされたクーポン配信が可能です。

LINE公式アカウントの拡張ツールを利用することで、カートに商品を入れたまま購入をやめてしまった、いわゆる「カゴ落ち」ユーザーへのアプローチにも利用可能です。対象者に対して「○時間以内に購入すれば10%OFF」といった時間制限付きのクーポンを自動配信することで、購入の後押しができます。

ほかにも、過去の購入商品に関連したクーポンを送るなど、一人ひとりの興味に合わせた配信も効果的です。お客様の「欲しい」という気持ちが高まったタイミングを狙うことで、売上アップが期待できるでしょう。

クーポン機能の注意点

クーポンを使用停止する際には注意が必要です。

一度配信したクーポンはメッセージから削除できません。なぜ使えないのかとクレームにつながる恐れもあるため、クーポンの有効期限を変更したり、使用を中止したりする際は、事前告知をするなど注意して実施してください。

また、クーポンを乱用してしまうと、ブランドイメージを損ない、「常に安売りしているお店」という印象を与えかねません。クーポンの配布時には、「記念日」や「感謝」といった、割引の具体的な理由を一緒に伝えるとよいでしょう。

さらに、クーポンの利用条件をスタッフ全員が正しく理解しているか、事前に必ず確認しましょう。現場での混乱は、お客様の不満に直結するため、ルールの周知徹底は不可欠です。

まとめ

LINE公式アカウントのクーポン機能は、新規顧客の獲得やコスト削減につながるツールです。

クーポンの配信後はデータを分析し、PDCAを回して改善を続けることが重要です。効果的にクーポンを活用することで、顧客エンゲージメントの向上、新規顧客の獲得、そして売上の増加が期待できます。

LINE公式アカウントの運用にお困りでしたら、Mico Engage AIまでご相談ください。Mico Engage AIは、LINE公式アカウントの機能を拡張するマーケティングツールです。ID連携やアンケートによる顧客属性の収集などにより、クーポンを個別で配信できます。

Mico Engage AIについてご興味のある方は、以下よりサービスの詳細をご確認いただけます。

【無料お役立ち資料】LINE公式アカウントの​反応率・​来店率・成約率を​変える!​LINE運用の​教科書

多くの​企業が​「LINEで​成果を​上げる​仕組みづくり」に​挑戦しています。
本資料では、​累計1200アカウント以上の​支援実績を​持つ株式会社Micoが、​登録者が​増えない​・反応が​低いと​いった​課題を​乗り越える​ための​成功パターンを​​解説。​LINEを​“反応の​取れる​チャネル”に​変える​ヒントが​ここに​あります。​

LINE運用の教科書

\LINE運用の教科書を今すぐ入手/

無料で​資料を​ダウンロードする​

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ