LINE公式アカウントで抽選付きクーポンを作成・配信する方法

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
LINE公式アカウントで抽選付きクーポンを作成・配信する方法

LINE公式アカウントは抽選付きクーポンは、抽選に参加しあたった人にのみクーポンを送付する機能です。主にイベントやキャンペーンなどで活躍します。

この記事では、LINE公式アカウントで抽選付きクーポンのメリットや作成する方法、活用方法まで詳しく解説していきます。

LINE公式アカウントの抽選付きクーポンとは?

LINE公式アカウントの抽選付きクーポンとは、クーポン機能の選択肢の一つです。抽選に参加したし、当選したユーザーにのみクーポンを配信します。

通常のクーポンと異なり、ゲーム性があるため、ユーザーの関心を引き付けやすく、購買意欲を高める効果が期待できます。クーポンのタイプには、割引、無料、プレゼント、キャッシュバック、その他など、様々な種類のクーポンを設定することができます。

抽選付きクーポンのユーザー体験

抽選付きクーポンを受け取ったユーザーは、次のように抽選をします。

8 1

ユーザーが抽選付きクーポンを受け取る際の流れは以下のようになります。

  1. ユーザーが抽選付きクーポンを受け取ります。
  2. 抽選にチャレンジします。
  3. 抽選中になり、当選するとクーポンが獲得できます。

続いて、抽選付きクーポンの活用メリットを紹介いたします。

抽選付きクーポンの活用メリット

抽選付きクーポンを活用することで、以下のようなメリットがあります。

  • 企画を盛り上げることができる
  • 気軽に抽選機能を活用できる
  • 当選確率や上限を決めることができる

抽選というゲーム性を通して、ユーザーのLINE公式アカウントへの関心を高め、継続的な利用を促進できます。通常のクーポンよりもゲーム性があり、異なる用途で使える点がメリットです。

選付きクーポン活用時の注意点

抽選付きクーポンを活用する際には、以下の点に注意が必要です。

当選確率を低くしすぎない

当選確率が低すぎると、ユーザーの抽選意欲が低下する可能性があります。イベントやキャンペーンを盛り上げるために利用するのであれば、一定の当選確率を設けて、「もしかしたらあたりが出るかも?」と期待値をもってもらうことも重要です。

友だち数の増加施策には適さない

友だち追加した際にハズレがでてしまうと、マイナスの印象を受けブロックされるリスクもあります。友だち増加施策として利用するのであれば、全員が恩恵を受けられる通常のクーポンを利用しましょう。

利用条件を明確にする

クーポンの利用条件を明確に提示することで、ユーザーとのトラブルを防止します。

では、実際に抽選付きクーポンを配信する方法を解説いたします。

抽選付きクーポンの作成方法

LINE公式アカウントの管理画面から、抽選付きクーポンを作成する方法を解説いたします。

はじめに、LINE公式アカウントの管理画面にログインします。サイドメニューから「クーポン」を選択し、「作成」をクリックします。

1 5

画面が切り替わったら、クーポンの獲得条件を選択します。クーポン機能には、3つの獲得条件がありますが、今回は「抽選」を選択しましょう。

2 3

その他の獲得条件

クーポン機能では、「抽選」の他にも「条件なし」「友だち紹介」を選ぶことができます。詳細は、以下の記事を参考にしてください。

条件なし(通常のクーポン)

関連記事 LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介
LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

友だち紹介

関連記事 LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?設定方法を徹底解説
LINE公式アカウントの友だち紹介クーポンとは?設定方法を徹底解説

続いて、クーポンの設定画面に切り替わったら、クーポン名を入力します。クーポン名はユーザーに表示されますので、わかりやすい名前をつけましょう。

3 3

続いて、クーポンの有効期間、写真、利用ガイドを設定します。

写真はトーク画面にも表示されますので、わかりやすい訴求にした画像をアップロードしましょう。利用ガイドにはテンプレートが入力されていますが、必要に応じて修正可能です。

4 3

続いて、抽選の当選確率、上限を設定します。当選率は1~99%で設定できますが、低すぎると不満がたまることもありますので、状況に応じて値を設定しましょう。

また、当選者の上限を決めることもできます。例えば「抽選でX名様にプレゼント」というクーポンを送ることもできます。

5 3

クーポンタイプを設定します。クーポンタイプは、割引、無料、プレゼント、キャッシュバック、その他から選択します。選んだ種類に合わせて、割引額を設定しましょう。

また、利用条件を設定することができますので、必要に応じてクーポンの最低利用金額を記載しましょう。

6 2

「保存」をクリックしたら、クーポンをシェアする画面が表示されます。このまま、シェアの設定をすることもできますが、一度画面を閉じても問題ございません。

7 2

以上で、クーポンを作成する方法を紹介いたしました。

続いては、抽選付きクーポンを配信する方法と活用事例をセットで紹介いたします。

抽選付きクーポンの配信方法と活用事例

抽選付きクーポンの配信方法と活用事例を紹介いたします。

メッセージで送る方法

作成した抽選付きクーポンは、通常のクーポンと同様にメッセージ配信などで配信できます。

クーポンの送付方法は以下の記事を参考にしてください。

関連記事 LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介
LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

応答メッセージを使う方法

イベント会場や店舗限定で抽選付きクーポンを配布する企画をおこなう場合には、応答メッセージとの組み合わせがおすすめです。

応答メッセージは、友だちから送られてきたメッセージに反応し、あらかじめ設定しておいたメッセージを自動で送信する機能です。

例えば、イベント会場にいるユーザーに特定のキーワードをお伝えし、LINEでキーワードを送信してくれたユーザーに対してその会場にいる方限定で抽選付きクーポンを配布します。

関連記事 LINE公式アカウントの応答メッセージ|自動返信・自動応答をする方法を解説
LINE公式アカウントの応答メッセージ|自動返信・自動応答をする方法を解説

リッチメニューを使う方法

キャンペーン期間限定でリッチメニューに抽選クーポンを配信するという利用方法もあります。

使い方はシンプルで、リッチメニューに抽選付きクーポンを設定します。既存顧客のエンゲージメントを高める際に有効です。

関連記事 LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説
LINEリッチメニューの作り方|画像作成から表示設定まで徹底解説

アンケート回答者へのプレゼント

LINE公式アカウントのリサーチ機能でアンケートに回答してくれたユーザー限定で抽選付きクーポンを送信する方法です。

関連記事 LINE公式アカウントのリサーチ機能とは?アンケートの作り方や配信方法を解説
LINE公式アカウントのリサーチ機能とは?アンケートの作り方や配信方法を解説

QRコードを読み込む方法

QRコードを読み込んだユーザーに対して抽選付きクーポンを配信することができます。

例えば、ECサイト、SNS、店舗などにQRコードを設置し、QRコードを読み取ることでクーポンを配信可能です。

また、弊社が提供するLINE拡張ツールMico Engage AIを活用する場合、「過去に配信したメッセージ内容をクリックしたが、商品の購入にいたらなかったユーザーにのみ抽選付きクーポンを配信する」という使い方も可能です。

まとめ

LINE公式アカウントの抽選付きクーポンは、顧客エンゲージメントを高め、購買意欲を刺激する効果的なマーケティングツールです。当選確率や景品、配信方法などを工夫することで、様々なビジネスシーンで活用することができます。

この記事を参考に、ぜひ抽選付きクーポンを活用して、LINE公式アカウントの運用を成功させてください。

LINE公式アカウントの成果を最大化するツールMico Engage AI

Mico Engage AIは、LINE公式アカウントの機能を拡張するマーケティングツールです。

友だち1人ひとりの顧客管理や収集した顧客属性、趣味嗜好などのデータを活用してセグメント配信などをすることで、LINE運用の成果を最大化します。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ