初めてAI自動架電を導入し、人の10倍のスピードで面談見込み登録者へアプローチ

株式会社スーパーナース

業界 :
人材
課題・目的 :
業務効率化
架電数
10 x
アンケート有効回答率
20 %



今まで架電ができていなかった登録者へ、医療機関・福祉施設・企業と看護師を繋ぐために面談への転換率向上を目指す

看護師の派遣サービスに特化したスーパーナースでは、医療機関や施設に加え企業で活躍することができる看護師の求人を扱い、看護師の働き方やライフステージに合わせた仕事の紹介を行っています。

集客後の登録者に対してお仕事希望の面談をご案内することで、求人応募への転換率の向上を目指し、Mico Voice AIを導入いただきました。

面談にいたっていない登録者にAI自動架電を活用することで、今までアプローチできていなかった登録者リストに架電をする試みを開始しています。

全国に複数支店がある中で、東京支店に初回導入いただいた結果、通常の人での架電件数と比較して10倍の件数を完了し、アンケート有効回答も取得できています。

人材本部

金子 基 様

森井 勇斗 様

スーパーナース のご紹介

スーパーナースは看護師に特化した人材ビジネスです。企業理念として「ミッション:「ナース×医療」を変革し、不安とリスクのない社会を目指す。」「ビジョン:新たな価値を生む「ナース×医療」のリーディングカンパニー。」「バリュー:「ナース×医療」のプロとして、パートナーとして。」を掲げています。人材不足の観点から医療機関・施設が必要な時に利用でき、看護師は働きたい時に働くことができるサービスです。
医療機関では看護師の常駐が義務付けられていることも多く、健康経営推進を背景に企業でも保健師など看護師の活躍の場があり、看護師の求人ニーズは高まっています。
看護師の仕事のしやすさやライフステージに合わせた求人紹介を心がけています。

https://www.supernurse.co.jp

派遣登録を促進する集客や面談率向上施策

画像

まずはサービスを知っていただくためにWEB広告やSEO対策による自然検索で集客施策を実施しています。その後仮登録を経て本登録から面談へとステップを踏んでいきます。

面談率の向上として、登録者へ各支店からの架電や登録者へのメールマガジン、LINEの配信にも注力しています。

長期のお仕事も用意しておりますが、1日勤務の募集が多いことが特徴です。求人情報も多いため、メールマガジンだけでは多くの方に複数回に分けて情報を送るため、たくさんの情報をお届けはしてはいますが、反応に課題を感じています。

架電できなかったリストへAI自動架電を活用

スーパーナースでは全国の求人を取り扱っており、支店も設けています。その体制として支店ごとに求職者のリストを保有しており、架電する体制をとっていました。

しかし新規登録者や面談設定の架電業務の優先度が高くなり、ヒアリングや面談に至っていない登録者のリストにアプローチがしきれていなかった現状があります。

既に登録が済んでいる面談未実施の方に向けて新たに求人ご紹介をするために、AI自動架電のMico Voice AIを使用してアプローチすることにしました。

今まで架電ができていなかった面談に至っていない登録者に対して実施し、登録から面談への転換率を向上させる狙いです。

導入前の検討段階では「本当にAIで成果がでるのか?」と懸念の声もありました。

スーパーナースでは自動架電システムを検討したことはありませんでしたが、今回デモ音声を聞いた時に、音声のナチュラルさも決め手となり導入をすることにしました。

1ヶ月の架電数は人の10倍に

架電人数・架電件数・通電率で数値実績を検証しています。結果として1人が1ヶ月で架電している架電数の10倍をAI自動架電で実施することができました。東京支店での実施から開始し、架電数が増加したにもかかわらず、通電率が通常とかわらない結果であったことはよかったと感じます。

また、導入後受電した方からのネガティブな意見も聞いていません。通電時にアンケートを取得し、求職希望の状況を聞いています。今まで面談に至らなかった方へのアンケート有効回答率が20%となり、5人に1人が回答いただく結果となりました。

成果指標の1つとして転送単価も確認しており、導入検討のタイミングで算出した想定単価よりよかったです。実績は当初目標の半額以下で推移しました。

この結果を受けて、導入前はAIの成果に対して懸念もありましたが、社内会議でもアンケート回答率、転送数については驚きの声があがりました。

回答率を上げる施策として、人が架電する時とトークスクリプトを変更しています。

スクリプト作成についてはサポートも受けながら、受電した際の登録スタッフの反応を想定して作成したことで良い結果を出すことができたと考えています。

実際に利用したことで、人でやるべきこと、AIでできることの役割分担が大切だと感じてます。人であるべきことは変わらずありますが、人でなくても良い業務はAIに置き換え、両方をしっかり活用するハイブリッドな対応を今後も推進していくべきであると考えます。

今後の展開

拠点ごとに人数も変わり、少人数で仕事をしている支店もあるため、新規集客で登録をいただいた方に架電をすることを実施し、なかなか仮登録で止まってしまっている看護師に架電できない現状もあります。

次は支店を増加すること、仮登録の方に本登録を促すなど活用の可能性を考えています。

現在の東京1支店から対象支店を増やしていく予定です。また、各拠点ごとにリストが存在しているので、一括で管理をするなどの活用方法もこれから取り組めると良いと考えています。

FacebookXLinkedIn

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
Mico Voice AIの
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
価格のご相談
お客様の課題やお悩みに合わせて最適な価格プランをご提案します。
お見積り
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ