LINE公式アカウントの友だち追加URLはどこ?貼り付け方や送り方を徹底解説

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
LINE URL 貼り付け方

「LINE公式アカウントの友だち追加用URLってどこで発行するの?」
「LINE公式アカウントのURLをスマホやパソコンで送る方法がわからない」

このような疑問を抱えていませんか?

この記事では、LINE公式アカウントの友だち追加URLの取得方法や、貼り付け方(共有方法)について解説します。URLを取得できない時の対処法や効果的な活用方法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

LINE公式アカウントの友だち追加用URLを貼り付ける方法

LINE公式アカウントの友だち追加用URLの取得や貼り付け方について、パソコンとスマートフォン(以下、スマホ)におけるやり方をそれぞれ解説します。

パソコンからURLを取得して貼る方法

まずは、パソコンからLINE公式アカウントの友だち追加用URLを取得する方法を解説します。

LINE公式アカウントの管理画面にログインします。ログインした後は左側のメニューの「友だちを増やす」から「友だち追加ガイド」を選択します。

c023f6d17e1d93acf886b723b9c3d687

「友だち追加ガイド」内の「URLを作成」をクリックすると、アカウント専用の友だち追加用URLが生成されます。

e91a9ba3227a17d2ada4f2183e1a99a8

表示されたURLの横にある緑色の「コピー」ボタンをクリックすることで、URLをコピーできます。

086d62a78037f34a4ccab3df4c339241

取得したURLは、メールやSNSの投稿、Webサイトのリンクなど、あらゆるデジタル媒体で活用可能です。

スマートフォン(スマホ)からURLを取得して貼る方法

次に、スマホからLINE公式アカウントの友だち追加用URLを取得する方法を解説します。

パソコンとスマホではメニューの配置など異なる点もありますが、基本的な機能は同じです。

LINE公式アカウントアプリを開いてログインします。ログインした後はホーム画面下部にある「友だちを増やす」をタップします。画面が切り替わったら、「友だちを増やす」をタップします。

095a7c7a9e185659f35f56692cd9615c

次に「URLを作成」を選択すると、友だち追加用URLが表示されます。「URLをコピー」ボタンをタップすると、URLをコピーできます。

633f4a6722920c922ea33689a39e2016

取得した友だち追加用URLは、SNSアプリやメッセージアプリに直接貼り付けられます。スマホアプリ版のLINE公式アカウントを活用する場合は、取得したURLをスマホのメモアプリに保存しておくと便利です。

URLを取得できない時の原因と対処法

ここからは、LINE公式アカウントの友だち追加用URLを取得できない時の原因と対処法について紹介します。URLを取得できない場合の主な対処法は以下の3つです。

  • URLを正しくコピーできているかを確認する
  • URLの貼り付け先の制限がないかを確認する
  • OSやブラウザの仕様の影響がないかを確認する

URLを正しくコピーできているかを確認する

LINE公式アカウントのURLを取得できない場合、まずはURLを正しくコピーできているかを確認しましょう。「コピー」ボタンを押さずにURLを選択してコピーすると、URLの一部をコピーできていない可能性があります。

正確にコピーするには、「コピー」ボタンを活用し、「コピーしました」の表示が出ることを確認しましょう。コピー後は一度テキストエディタに貼り付けて、URLが「https://lin.ee/」で始まる形式になっているかを確認しておくと安心です。

URLの貼り付け先の制限がないかを確認する

貼り付け先のプラットフォームによっては、URLの表示や機能が制限されている場合があります。

例えばInstagramでは、フィード投稿のキャプションにURLを貼り付けても、クリック可能なリンクとしては機能しません。

貼り付け先のプラットフォームのリンク制限を事前に確認し、適切な場所にURLを配置しましょう。

OSやブラウザの仕様の影響がないかを確認する

ご使用のデバイスのOSやブラウザのバージョンが古い場合、URLの取得や動作に問題が生じる可能性もあります。LINE公式アカウントの機能は継続的にアップデートされており、古いバージョンでは最新機能が利用できない場合があるためです。

URLを取得できない場合は、LINEアプリやOS、ブラウザの最新版へのアップデートも検討してみましょう。それでも問題が解決しない場合は、別のブラウザや異なるネットワーク環境で試してみると、解決できる場合があります。

LINE公式アカウントのURLの効果的な活用方法

LINE公式アカウントのURLの効果的な活用方法について、以下で3つ紹介します。

  • SNS投稿やWebサイトにURLを記載する
  • チラシや名刺ではQRコードを活用する
  • 友だち追加のメリットを一緒に伝える

SNS投稿やWebサイトにURLを記載する

LINE公式アカウントの友だち追加用URLを、XやInstagramといったSNS投稿や、Webサイト上に記載すれば、効率良く多くのユーザーに拡散できます。

またWebサイトでは、トップページやお問い合わせページなどの、ユーザーの目に留まりやすい場所にバナーやリンクとして設置すると効果的です。ユーザーの動線に合わせてURLを配置することで、自然な形で友だち追加を促せるでしょう。

記載する場合はURLだけでなく、キャンペーンのお知らせや追加特典などの情報を添えることで、クリック率や登録率の向上も期待できます。

チラシや名刺ではQRコードを活用する

チラシや名刺といった物理的な媒体では、URLではなくQRコードの活用がおすすめです。

紙媒体にURLを記載するとユーザーが手入力する手間が発生してしまいますが、QRコードであればカメラをかざすだけで簡単に友だち追加画面に遷移できます。

LINE公式アカウントの友だち追加QRコードは、以下の手順で取得できます。

LINE公式アカウントの管理画面にログイン。左メニューの「友だち追加ガイド」>「友だち追加QRコードを作成」を選択します。

c1eeeafb3556f51d86a58f84058e3de9

画像を貼る場合は「ダウンロード」、Webサイトに埋め込む場合は「コピー」でQRコードを取得します。

e4f0f90286e4e9a4260adbdce8d3e0fb

QRコードは名刺やチラシ、レジ横のPOPや店舗入口のポスターなど、顧客の滞在時間が長い場所への設置が効果的です。

友だち追加のメリットを一緒に伝える

LINE公式アカウントのURLやQRコードを案内する際は、友だち追加によってユーザーが得られるメリットを具体的に伝える必要があります。

単にURLを提示するだけでは、友だち追加率は大きく向上しません。なぜなら、ユーザーは日々多くの情報に接しており、明確な利益がなければ新しいアカウントの追加を手間に感じてしまうからです。

例えば、「割引クーポンの配布」や「キャンペーン情報の提供」といった特典があると、ユーザーは友だち追加をしやすくなります。友だちになるメリットをわかりやすく提示できれば、ユーザーの心理的なハードルを下げられ、友だち追加率を高められるでしょう。

友だち追加経路を計測する方法

LINE公式アカウントには、友だちの追加数や属性情報、流入経路などを確認できる分析機能があります。分析機能を活用すれば、データにもとづいた効果的なマーケティング施策の立案や改善が可能になります。

URLやQRコードからの友だち追加経路を計測するには、事前に友だち追加経路の設定が必要です。詳細は以下の記事を参考にしてくださいね。

関連記事 LINE公式アカウントの友だち追加経路を設定・分析する方法
LINE公式アカウントの友だち追加経路を設定・分析する方法

まとめ

LINE公式アカウントの友だち追加用URLは、パソコンとスマホどちらからでも簡単に取得できます。URLが取得できない場合は、「正しくコピーできていない」「貼り付け先の制限」「OSやブラウザの仕様の影響」といった原因が考えられるため、確認してみましょう。

LINE公式アカウントの活用効果を高めるには、LINEマーケティングツール「Mico Engage AI」がおすすめです。Mico Engage AIは、AIが顧客のメッセージ内容や行動履歴を分析し、最適なタイミングでパーソナライズしたメッセージ配信を行えるツールです。配信を最適化すれば、顧客のエンゲージメントが向上し、パフォーマンスの最大化につながるでしょう。

また、自社での運用に不安を感じている方は、累計1,200アカウント以上の支援実績を持つ弊社の運用サポートもご利用ください。専門的なノウハウをもとに、成果につながる運用をご支援します。

【無料お役立ち資料】LINE公式アカウントの​反応率・​来店率・成約率を​変える!​LINE運用の​教科書

多くの​企業が​「LINEで​成果を​上げる​仕組みづくり」に​挑戦しています。
本資料では、​累計1200アカウント以上の​支援実績を​持つ株式会社Micoが、​登録者が​増えない​・反応が​低いと​いった​課題を​乗り越える​ための​成功パターンを​​解説。​LINEを​“反応の​取れる​チャネル”に​変える​ヒントが​ここに​あります。​

LINE運用の教科書

\LINE運用の教科書を今すぐ入手/

無料で​資料を​ダウンロードする​

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ