百貨店や商業施設でのLINEアカウントの活用方法とは?成功事例や導入すべき理由を解説

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
百貨店や商業施設でのLINEアカウントの活用方法とは?成功事例や導入すべき理由を解説

「百貨店・商業施設でLINE公式アカウントを作ってみたいけれど、どのように活用すればいいのかわからない」
「LINE公式アカウントを活用したマーケティングでどのような成功事例があるのかを知りたい」
このような疑問を抱えていませんか?

LINE公式アカウントを運用する百貨店や商業施設は多くありますが、いざ自社で導入するとなると「どのように活用したらいいのか」「導入した百貨店や商業施設は成功しているのか」など、気になることが出てくるものです。

この記事では、すでにLINE公式アカウントを導入している百貨店や商業施設がどのように活用しているのか、導入することでどのような効果があったのか、実際の事例をもとに紹介します。

百貨店や商業施設でLINEを活用するべき理由

百貨店や商業施設がLINE公式アカウントを活用することで、集客やリピート率の向上、売上アップにつなげることができます。

集客につなげられる

LINE公式アカウントでは、クーポンの配布やイベント情報の配信などができます。写真や動画を添付してメッセージ配信をおこなえば、メッセージを開いた顧客の反応率もよくなるため、メッセージの開封率やURLリンクのクリック率などを上げることが可能です。

店舗のイベント開催やセール情報など旬な情報を発信して、興味や関心を持ってもらうことで集客数のアップも見込めるため、LINE公式アカウントを活用することは、売上アップにも直結するといえるでしょう。

また、感染症対策のために来店することに抵抗がある顧客でも買い物を楽しめる環境を提供するために、近頃ではくオンライン接客を取り入れる百貨店や商業施設も出てきました。

LINE公式アカウントは、顧客からの問い合わせや、チャットでの対応ができるため、オンライン接客を導入する際にも役立ちます。

関連記事 LINE公式アカウントで効率的に集客をする方法|成功事例や施策のポイントを紹介
LINE公式アカウントで効率的に集客をする方法|成功事例や施策のポイントを紹介

リピート率の向上が見込める

新しい顧客を獲得するのも大切ですが、一度来店した顧客にどれだけリピートしてもらうかも欠かせない視点です。

リピート来店してもらうことは単純に売上につながるだけでなく、リピーターの口コミにより新たな顧客を獲得できます。

LINE公式アカウントでは、クーポンを配信したり、ショップカードを作ったりすることが可能です。

これまでは手配りで紙のクーポンを渡す方法が主流でしたが、この方法ではクーポンの配布期間中に来店した顧客のみが対象となってしまいます。どれだけのリピーターであっても、店舗でのクーポン配布期間に来店していなければクーポンが貰えないため、顧客来店の機会損失を招いてしまうことがありました。

しかしLINE公式アカウントを活用すれば、登録しているすべての顧客に一斉配信でクーポンを届けられるため、機会損失も最小限に抑えられます。

また、ショップカードを作ることで「スタンプを貯めたい」という意欲を掻き立て、来店を促すこともできるでしょう。

関連記事 LINEを活用したマーケティング戦略と成功事例を紹介
LINEを活用したマーケティング戦略と成功事例を紹介

百貨店や商業施設でのLINE公式アカウントの活用方法

では、百貨店や商業施設でLINE公式アカウントを実際にどのように活用していけばよいのか、活用方法について紹介します。

【活用方法1】メッセージ配信

89yA iGmpSi2FKLdxf5DSKOcJb3slPXjYZNoYmMqrPRZ3U70Cp9RIp6QX5iNQoYpBYVsa2Vx 9a3Gax9I2n8AxyboTbyrkjWR0DrOAxX 32BbuUF

 

メッセージ配信機能では、お買い得情報や、店舗の混雑状況などをリアルタイムで配信できます。

テンプレートも豊富に用意されているので、文章を1から作る必要はありません。

顧客に送信する自動メッセージの作成・配信もできます。

さらに、新規で友だち追加したユーザーに対して、性別や年代などのセグメントなどの条件にあわせて段階的にメッセージ配信できる「ステップ配信」機能を活用することも可能です。

関連記事 LINE公式アカウントのメッセージ配信のやり方やコツを徹底解説
LINE公式アカウントのメッセージ配信のやり方やコツを徹底解説
関連記事 LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説
LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説

【活用方法2】クーポンの配信

egEG JWTh3 wDG1 J9zhR7nPg4oMrWggp7595lpGQq yXBY0LoaecGTQtc0zv2vwC2 zSx321PC3OOiQhRFZRMkjQkGVXXzByOSlMEEPZR3TGC91e3fV5QT4dmlSjB0J35EUDnh ebknQ IzUtTweUeNCC8qGQQsDhGIEQsKiEO dOgIqL cnVGwKLCUA

 

LINE公式アカウントでは、顧客にクーポンの配信もできます。

店舗側で、クーポンの内容や画像、有効期間、対象者などを自由に設定が可能です。

一度作成したクーポンは設定を保存しておけるため、2回目や3回目のクーポン配布も手間をかけずに簡単におこなえます。

関連記事 LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介
LINE公式アカウントのクーポン機能の使い方|作成方法や活用方法を紹介

【活用方法3】ショップカード

Pv7LKV1vCzTo26A2UcO6HDpBqOrCgFMeaLaugW1KX 1M qc7lVv6ocYf5vj4NnY8JM7afugxReVvTrQiAaX Rpik lAZVzPW3vjEFz8Zpl Y6G9z7AO2kvt4uqV1RPEy9y7B6GikhrfWTApuA7bU4Pdvv

来店ごとに貯まるショップカードの作成ができます。

ゴールまでに必要なポイント数は1個単位で設定が可能で、デザインやゴール特典、有効期限なども好きに選べます。

ポイントが貯まるシステムがあることで顧客の来店を促せるため、ぜひ活用しましょう。

関連記事 LINE公式アカウントのショップカードの作り方|活用方法や事例も解説
LINE公式アカウントのショップカードの作り方|活用方法や事例も解説

LINEで集客に成功した百貨店・商業施設の事例2選

では、実際にLINE公式アカウントを導入して集客に成功した百貨店や商業施設の事例について見ていきましょう。

ここでは、LINE公式アカウントの活用・運用ツールの「Mico Engage AI」を利用して成功した2つの事例を紹介します。

【事例1】株式会社阪急阪神百貨店

企業名導入背景
株式会社阪急阪神百貨店顧客への電話が営業時間内につながらないことが多く、業務を圧迫してしまっていた

株式会社阪急阪神百貨店では、店舗から顧客への連絡に電話を利用していましたが、営業時間内につながらないことが多く、日をまたいで連絡しなければいけないため、他の業務を圧迫していました。

LINE公式アカウントを導入したことにより、顧客の都合のよいタイミングで連絡が取れるようになり、さらに顧客の好みにあわせた情報発信ができるようになったことで1to1のコミュニケーションの強化につながっています。

そのほかにも、LINE公式アカウントから洋服直しの連絡などもできるため、顧客にも喜ばれています。

セレクトショップがオンライン接客でロイヤルカスタマーを増やすLINE活用実例とは
関連記事 セレクトショップがオンライン接客でロイヤルカスタマーを増やすLINE活用実例とは

【事例2】日吉東急アベニュー

企業名導入背景
日吉東急アベニュー新規顧客の獲得を強化するため

日吉東急アベニューでは、新規顧客の獲得を強化するために、利用者数の多いLINE公式アカウントを導入しました。

公式サイトから友だち追加への誘導や、店舗内にQRコードを掲示することで積極的に友だち追加を促し、新規で友だち追加した顧客向けにお買い物券をプレゼントするキャンペーンを実施。

新規顧客の獲得に成功し、店舗情報を多くの顧客に届けられるようになりました。

LINEの活用でお客様により身近な情報配信アプローチが可能に
関連記事 LINEの活用でお客様により身近な情報配信アプローチが可能に

まとめ

LINE公式アカウントを開設すると、集客がおこなえるだけでなくリピート率の向上なども期待できます。

通常のメッセージ機能はもちろん、クーポンの配信やショップカードを利用することで顧客との接点を増やし、再来店を促すことで売上向上につなげることができるでしょう。

「Mico Engage AI」は、LINE公式アカウントの運用をより効果的に、かつ効率的におこなうためのツールです。

顧客のデータに応じたセグメント配信ができるため、ターゲット外の顧客に不要な情報を配信してしまうことがありません。

1対1でのメッセージもできるため、特定の顧客との会話もできます。

LINE公式アカウントの運用に少しでも不安や悩みがある百貨店の方は、ぜひMico Engage AIを一度お試しください。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ