介護や医療業界でのLINE公式アカウントの活用方法とは?

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
介護や医療業界でのLINE公式アカウントの活用方法とは?

超高齢化社会の日本の介護業界は、介護や医療の担い手不足・スタッフの業務負担など、多数の課題を抱えています。

介護や医療の現場にも、最近ようやくICT(情報通信技術)活用の事例が生まれるなど、徐々に取り入れる企業・病院も増加しているのはご存じでしょうか。

最近では、LINE公式アカウントで採用の強化や、空室や新規施設のオープンなどの情報発信、利用者家族へのケア記録の共有などをおこなっている企業もあります。

「採用がうまくいかない」

「介護記録の記入や利用者家族との情報共有に時間がかかる」

「予約の電話が鳴り止まず、現場と並行しての対応が難しい」

このような課題を抱えている場合は、LINE公式アカウントを活用し、解決を目指してみてはいかがでしょうか。

介護業界が抱える課題とは?

介護業界では、以下のような課題を抱えています。

  • 担い手不足
  • 職員の高齢化
  • 労働時間の増加

厚生労働省の「医療と介護を取り巻く現状と課題等(参考資料)」によると、2015年に26.6%だった高齢化率は、2060年には39.9%に推移すると予測しています。

2010年は高齢者(65歳以上)1人を2.6人(20~64歳)で支えればよい状態でしたが、2060年には1.2人で高齢者1人を支えるようにになると推測されているのです。

そのため、高齢者を支える世代が2.6人から1.2人と半分以下に減るほど、20~64歳の働く世代も減ってしまうため、将来的にさらに介護職員の高齢化が加速すると考えられます。

また、介護職員の作業量の負担や、労働時間の増加なども労働環境を取り巻く大きな課題です。

たとえば、介護記録の記載業務や申し送り、利用者の家族とのコミュニケーションなど、時間のかかる業務が多く、肉体的・精神的負担が大きくなっていることが課題としてあげられます。

このような介護業界の問題を解決するために、近年ICT活用が進んでいます。

ICTの活用としては、顧客管理やSNSツールなどの導入で介護記録の記載業務や申し送り、利用者の家族とのコミュニケーションを効率化し、時間のかかる業務を簡便にすることがあげられます。

さらに、介護業界の人手不足を解消するための採用活動にも活かされています。

介護や医療業界でのLINE公式アカウントの活用方法

介護や医療業界では、業務負担の軽減や採用活動などにICTを活用していますが、なかでもLINE公式アカウントを利用して、業務の効率化や採用活動をする企業も増えてきました。

介護や医療業界でのLINE公式アカウントの活用方法を紹介します。

施設の情報を定期的に発信できる

LINE公式アカウントは、友だち追加したユーザーに向けて定期的に情報を発信できます。

たとえば、チラシやホームページなどにLINE公式アカウントのQRコードを掲載しておけば、興味を持っているユーザーに友だち追加してもらうことが可能です。

友だち追加している施設に関して興味や関心を持っているユーザーに向けて情報発信できるため、新規オープンの施設案内や、空室情報などの情報をユーザーの好きなタイミングで受け取ってもらえます。

関連記事 LINE公式アカウントのQRコードの作り方|友だちを増やす方法も合わせて解説
LINE公式アカウントのQRコードの作り方|友だちを増やす方法も合わせて解説

利用者の家族にケア状況を報告しやすい

利用者家族とのコミュニケーションツールとしてLINE公式アカウントを活用することで、気軽に相談しやすくなったり、連絡が取りやすくなったりするなどのメリットを感じてもらえるでしょう。

たとえば、利用者家族ごとにグループLINEを使ってやりとりすれば、対応漏れや返信忘れなども少なくなり、担当者の作業負担も減ります。

LINE公式アカウントでは、テキストのほかに写真や動画も配信できるため、ケア状況を視覚的に伝えることもできるので、利用者家族の安心感にもつながるわけです。

採用窓口として利用できる

LINE公式アカウントは、入所希望者や利用者家族に向けた情報発信だけではなく、介護職員の採用窓口としても利用できます。

たとえば、LINE公式アカウントの予約送信機能を使うと、LINE内で予約が完結できるので、面談の予約電話のやりとりが必要なくなり、現場の介護業務に集中できるという利点があります。

LINE公式アカウントを通じて、仕事内容や施設の雰囲気、働いている職員を紹介したり、採用に関しての質問に回答したりできるので、活用の幅が広いこともLINE公式アカウントの特徴です。

まとめ

介護や医療業界が抱える課題は、介護職員の担い手不足や業務負担など、幅広い課題があります。

ICTを活用できれば、採用活動や職員の負担を軽減し働きやすい環境作りに役立つはずです。

LINE公式アカウントは無料でアカウントを作成して導入できるため、LINE公式アカウントを活用して人手不足や職員の負担を軽減し、課題を少しずつ解決してみてはいかがでしょうか。

LINE運用ならMico Engage AI

LINE公式アカウントの運用にお悩みの方は、ぜひMico Engage AIまでお問い合わせください。Mico Engage AIは、LINE公式アカウントを一括管理する、LINE特化型マーケティングシステムです。

企業さまのLINE活用を成功に導くために、顧客管理・配信・分析・運用改善までを一気通貫でサポートいたします。

導入後もLINEのマーケティング活用を知り尽くしたサポートチームが継続的にアシストします。オンライン面談や各種セミナーの実施もしておりますので、少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ