LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?顧客を「ファン」に変えるサブスクリプション戦略と成功事例

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?顧客を「ファン」に変えるサブスクリプション戦略と成功事例

LINE公式アカウントのメンバーシップ機能は、あなたのビジネスに新たな可能性をもたらします。これは、友だちからの月額課金によって、メンバー限定の特別なコンテンツや特典を提供できるサブスクリプションサービスです。

オンラインレッスンやサロン運営、ファンクラブの開設まで、幅広いBtoCビジネスで活用できます。顧客との関係性をより深く、強固なものにするだけでなく、安定的な収益源を確保することも期待できるのが大きな魅力です。

この記事では、LINE公式アカウントのメンバーシップ機能の基本から、導入・運用の具体的なノウハウ、そして成功事例まで、実践的な情報を提供します。

LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは?

LINE公式アカウントのメンバーシップ機能とは、友だちからの月額課金によって、メンバー限定のコンテンツや特典を提供できる機能のことです。

オーナーであれば、誰でも自分の活動に合わせてサブスクリプションサービス(以下、サブスク)を簡単に作成することができます。

メンバーシップ機能は、オンラインレッスンやオンラインサロンの運営、ファンクラブの開設など、幅広いBtoCビジネスで活用できます。これにより、顧客との関係性をより深く、強固なものにできるだけでなく、安定的な収益源の確保も期待できます。

メンバーシップ機能でできること

メンバーシップ機能の主な目的は、顧客とのエンゲージメントを深め、LTV(顧客生涯価値)を最大化することです。具体的には、以下のような機能が提供されます。

コンテンツの収益化ができる

メンバー限定に配信するコンテンツや特典を収益化できます。収益はサブスクリプション形式であるため、継続的に安定した収益を確保可能です。

メンバー限定のコンテンツ・特典を配信できる

メンバー限定の情報や動画などのコンテンツを提供することで、メンバーの特別感を高めます。

メンバーへのメッセージ配信は無料となる

メンバーシップに加入しているメンバーへのメッセージは、課金対象外で無料です。

メンバーと直接チャットや電話で相談対応ができる

LINEチャットやLINEコールを通じて、メンバーと直接コミュニケーションを取り、質問に答えたり、個別のサポートを提供したりできます。密なコミュニケーションをとる事でメンバーシップ加入の価値を感じてもらうことができます。

オンラインサロンやオンラインレッスンを簡単に開始できる

メンバーシップ機能により集金ができるため、現金を直接集める必要がありません。そのためオンラインサロンやオンラインレッスンなどの仕組みを簡単に構築できます。

LINE公式アカウントのメンバーシップを活用するメリット

LINEメンバーシップは顧客との関係性を強化し、売上を向上させるための強力なツールです。

顧客エンゲージメントとロイヤリティの向上

メンバーシップは、顧客を「ファン」へと育成する上で非常に有効です。限定コンテンツの提供や優先的な情報配信は、メンバーに特別感を与え、ブランドへの愛着を深めます。例えば、新商品の先行情報、メンバー限定のクーポン、専門家によるコラムやオンラインレッスンの配信などが考えられます。

パーソナルなコミュニケーションは、顧客の満足度を高めます。LINEチャットを通じて個別の質問に答えたり、相談に乗ったりすることで、顧客は「自分だけ」に向けられたサービスだと感じ、ブランドへの信頼感が増します。このような深い関わりは、顧客が競合他社に流れにくくする効果も期待できます。

安定的な収益源の確保とLTVの最大化

月額課金モデルのメンバーシップは、企業にとって安定した収益源となります。一度メンバーになってもらえれば、毎月継続的に収益が発生するため、経営の安定化に貢献します。

また、メンバーシップを通じて提供される限定特典やパーソナライズされた情報により、メンバーの購買頻度や単価が向上し、LTV(顧客生涯価値)の最大化に繋がります。たとえば、メンバー限定で高額商品の割引を提供したり、関連商品の情報を提供したりすることで、顧客一人当たりの売上を増やすことが可能です。

LINE公式アカウントのメンバーシップ利用時の注意点

LINEメンバーシップは強力なツールですが、導入・運用にはいくつかの注意点や課題もあります。これらを事前に把握し、適切な対策を講じることで、リスクを最小限に抑え、成功に繋げることができます。

利用するには条件を満たす必要がある

メンバーシップを利用するには、以下の条件を満たしている必要があります。

  1. LINE公式アカウントが認証済アカウント、もしくはターゲットリーチが200人以上
  2. ログインしているビジネスアカウントが、LINEアカウントと連携済み
  3. ログインしているビジネスアカウントが、管理権限を持っている

このようにメンバーシップ機能を利用するには、認証済アカウントに変更するか、ターゲットリーチ数を増やすために、ある程度のアカウント運用が必要です。

審査を通過する必要がある

LINEメンバーシップのプランを作成・公開する際には、LINEヤフーによる審査が必須です。この審査では、提供するコンテンツの内容、特定商取引法に基づく表記の正確性、ビジネスモデルの健全性などが確認されます。特定の業種や内容によっては、審査に通らない場合があります。

以下に該当するアカウントやプランは原則利用できません。業種やコンテンツに該当しないかを確認しましょう。不明な場合は事前に問い合わせることをお勧めします。

  • 生命・身体・健康に影響を与えるもの
  • 投資・資産運用に関連するもの
  • クラウドファンディング・寄付・投げ銭に類するもの
  • ヒーリング・セラピーに類するもの
  • 自己啓発に類するもの
  • メンタルヘルスに関連するもの
  • 宗教・スピリチュアルに関連するもの
  • 政治に関連するもの
  • アカウントと関連のないプランを提供するもの

その他の条件について、詳しく知りたい方はこちらのガイドラインをご覧ください。

手数料がかかる

LINE公式アカウントのメンバーシップで得た収益に対して手数料が発生します。この手数料は、収益性に直接影響するため、手数料を考慮した上で、メンバーシップの料金設定を行いましょう。

料率はユーザーの決済方法によって異なり、Web決済の場合は10%App内課金の場合は35%が手数料として差し引かれます。

支払い方法App内課金Web決済
特典タイプオンライン向けのコンテンツやサービスの提供物理的な商品やサービスの提供
特典例・オンラインレッスンの動画配信
・オンライン限定のイベント開催
・来店時の特典
・優先予約手配

特典タイプによって選択できる支払い方法が決まります。適切な決済方法を選ばないと審査に通りませんので注意が必要です。

LINEメンバーシップ成功事例と活用ヒント

LINEメンバーシップは、様々なBtoCビジネスで活用され、具体的な成果を上げています。ここでは、いくつかの成功事例とその活用ヒントをご紹介します。

飲食店での活用事例

メンバー限定の特別メニューや、割引クーポンを提供することで、来店頻度や顧客単価の向上を図れます。新メニューの先行試食会や、メンバー限定のイベント招待などを企画し、特別感を演出することも有効です。

例えば、カフェが月額制メンバーシップで「オリジナルブレンドコーヒー1杯無料券」を毎日提供。さらに、メンバー限定で新作ケーキの先行試食会に招待するという使い方があります。

誕生日特典や、来店回数に応じたランクアップ制度を導入し、顧客の囲い込みを図りましょう。予約システムと連携させ、メンバー限定の優先予約枠を設けることで、混雑時でもスムーズな案内が可能になります。

美容室・サロンでの活用事例

来店時の割引サービスや、次回予約時のオプション無料券などを提供することで、リピート率の向上に繋がります。また、メンバー限定で最新のトレンド情報や、自宅でのヘアケア・ネイルケア方法に関する動画を配信し、顧客満足度を高められます。

例えば、美容室がメンバーシップ登録で「トリートメント半額」を提供。さらに、メンバー限定で季節ごとの最新ヘアスタイルや、自宅でできる簡単スタイリング術の動画を配信するという使い方をします。

パーソナルなカウンセリング予約や、施術後のアフターケアに関する個別相談をメンバー限定で提供すると喜ばれます。LINEのメッセージ機能を活用し、施術後の経過観察や次回の来店促進を行うのも効果的です。

フィットネスでの活用事例

フィットネスジムやパーソナルトレーニングのレッスン会費集金ツールとして利用し、入会手続きを効率化できます。メンバー限定のトレーニングプログラムや栄養指導コンテンツを配信したり、自宅でできるエクササイズ動画を提供したりすることで、メンバーのモチベーション維持に貢献します。

例えば、オンラインフィットネスジムが、月額メンバーシップで「自宅でできる30分全身トレーニング」の動画を毎週配信。さらに、月に一度、トレーナーによるオンライングループセッションを開催し、フォームチェックやアドバイスを行うといった使い方ができます。

メンバー限定で、トレーニング記録アプリとの連携や、食事アドバイスの提供を検討しましょう。定期的なオンライン交流イベントや、メンバー同士のコミュニティ形成を促すことで、継続的な利用を促進できます。

オンラインレッスンでの活用事例

オンラインレッスンの会費徴収に活用することで、決済手続きをシンプルにし、受講者の手間を軽減できます。また、メンバー限定のレッスン動画や資料を配信したり、リアルタイムのQ&Aセッションへの参加権を提供したりすることで、メンバーシップの付加価値を高められます。

例えば、語学レッスンの場合、月額制メンバーシップに登録すると、週1回のグループオンラインレッスンに加え、メンバー限定の文法解説動画やリスニング教材にアクセスできるといった使い方ができます。

メンバー限定の特典として、個別の進捗サポートや、講師への質問コーナーを設けることが、継続率向上につながります。メンバーシップの段階を設け、上位メンバーにはより専門的な内容や個別指導を提供するのも良いでしょう。

クリエイターでの活用事例

イラスト、動画、音声、文章などの限定コンテンツをメンバーシップ会員に配信することで、収益化とファンエンゲージメントを同時に実現できます。制作の裏側やメイキング映像、未公開作品などを提供することで、よりコアなファンを獲得できます。

例えば、イラストレーターが月額メンバーシップで、限定イラストのデータ配信や、制作過程のタイムラプス動画、未公開のラフスケッチなどを公開するといった使い方ができます。

メンバーシップの階層を設け、上位メンバーには個別のリクエストに応じたり、オンライン交流会を開催したりするなど、より密接なコミュニケーションの機会を提供しましょう。作品に関する投票企画や、共同制作プロジェクトへの参加権なども魅力的です。

インフルエンサーでの活用事例

カジュアルに参加できるファンクラブとしてメンバーシップ機能を活用し、限定ライブ配信、オフショット、Q&Aセッションなど、普段は見られないコンテンツを提供できます。メンバー限定のプレゼント企画や、イベントへの優先招待なども有効です。

例えば、YouTuberが月額メンバーシップで、動画の先行公開、撮影時の裏話、メンバーからの質問に答える限定ライブ配信を実施するといった使い方ができます。

メンバーシップ登録者限定のクローズドなコミュニティをLINEグループで形成し、ファン同士の交流を促進することも効果的です。メンバーからの意見を取り入れた企画を考えるなど、双方向のコミュニケーションを意識することで、より強力なファンベースを構築できます。

LINEメンバーシップの導入から運用までの流れ

LINEメンバーシップの導入は、いくつかのステップを踏んで進めます。計画的に準備を進めることで、スムーズな開始と効果的な運用が可能になります。

LINE公式アカウントの開設

メンバーシップ機能を利用するには、LINE公式アカウントの開設が必要です。

開設が完了していない場合は、以下の記事を参考にアカウントを作成してください。

関連記事 LINE公式アカウントの作り方|PCとスマホアプリそれぞれの作成方法を解説
LINE公式アカウントの作り方|PCとスマホアプリそれぞれの作成方法を解説

利用条件を満たす

メンバーシップ機能を利用するためには、以下の利用条件を満たす必要があります。

  • LINE公式アカウントが認証済アカウント
  • ターゲットリーチが200人以上
image 1
引用:LINE公式アカウント (LINE Official Account Manager) メンバーシップマニュアル|LINEヤフー for Business

条件を満たしていない場合は、以下の記事を参考に利用条件を満たすようにしてください。

関連記事 LINE認証済アカウントとは?審査を受ける方法やメリットを解説します。
LINE認証済アカウントとは?審査を受ける方法やメリットを解説します。
関連記事 LINE公式アカウントのターゲットリーチとは?友だち数との違いや増やし方を解説
LINE公式アカウントのターゲットリーチとは?友だち数との違いや増やし方を解説

メンバーシッププランの作成

管理画面の「メンバーシップ」から、新しいプランを作成します。ここでは、プラン名、説明、特典、価格、参加上限人数、メンバーシップで提供する特典内容などを詳細に設定します。

image 2
引用:LINE公式アカウント (LINE Official Account Manager) メンバーシップマニュアル|LINEヤフー for Business

なおメンバーシップ機能は月額課金が発生するサービスのため、特定商取引法に基づく表記の登録が必須です。以下の場合には、法人・個人問わず表記を登録しましょう。

  • 特典の利用可能な時期に制限がある場合:時期
  • 特典の利用可能な分量・回数に制限がある場合:分量・回数
  • 特典の利用に際して送料等の負担が生じる場合:送料の額
  • プラン加入に日付による期限を設ける場合:期限

特定商取引法に基づく表記が正しく記載されていない場合、サービスの提供中断やLINE公式アカウントの契約解除などの措置がされる場合がありますので注意しましょう。

審査の申し込み

プランの作成が完了したら審査情報を入力します。アカウント情報、事業者情報、申込者情報を抜け漏れなく記載しましょう。

image 2
引用:LINE公式アカウント (LINE Official Account Manager) メンバーシップマニュアル|LINEヤフー for Business

設定が完了したら、LINEヤフーへの審査申請を行います。審査には数日から数週間かかる場合がありますので、余裕を持って申請しましょう。

メンバーシッププランをユーザーに広める

審査に通れば、プランを公開できるようになります。公開後に友だちにメンバーシッププランに加入してもらいましょう。

作成したプランは、URLまたはQRコードを利用して共有可能です。他にもプロフィール欄に記載することもできます。

公開後は原則としてプラン内容の変更はできませんが、特典を追加するなど、メンバーにとって有利な変更は可能です。

メンバーシップ登録者とエンゲージメントを高める具体的なヒント

メンバーシップは、導入したら終わりではありません。継続的に効果を出すためには、適切な運用管理が不可欠です。

  • 魅力的な特典設計: メンバーシップに加入する最大の動機は「特典」です。ここでしか手に入らない情報、特別な割引、限定イベントへの招待など、顧客が価値を感じる特典を用意しましょう。
  • 積極的なプロモーション: メンバーシップの存在を広く知らせることが重要です。自社のウェブサイト、SNS、店頭ポスター、LINE VOOM投稿などで積極的に告知しましょう。LINE公式アカウントのあいさつメッセージにメンバーシップへの誘導リンクを貼るのも効果的です。
  • 定期的なコンテンツ配信: メンバーシップに加入してくれたメンバーに対し、定期的に価値あるコンテンツを配信し、エンゲージメントを維持しましょう。配信頻度やタイミングは、メンバーの反応を見ながら調整します。テキスト量やコンテンツの種類(画像、動画、アンケートなど)も工夫が必要です。
  • 個別チャットの活用: LINEチャットを通じてメンバーからの質問や相談に丁寧に対応することで、顧客満足度を高め、ロイヤルティを向上させます。
  • 継続特典の提供: 長期的にメンバーでいてくれる方への感謝として、継続特典を用意するのも有効です。例えば、3ヶ月継続で限定グッズプレゼント、半年継続で特別な割引などです。

まとめ

LINE公式アカウントのメンバーシップ機能は、顧客を「ファン」へと育成し、安定した収益を確保するための強力なツールです。メンバー限定コンテンツの配信、メッセージの無料化、直接チャットや電話でのサポートなど、多岐にわたる機能が顧客エンゲージメントを高めます。

導入には認証済みアカウントであることや審査通過、手数料などの注意点がありますが、飲食店、美容室、小売店、フィットネス、オンラインレッスン、クリエイター、インフルエンサーといった多様な業界で成功事例が生まれています。

魅力的な特典設計と積極的なプロモーション、継続的なコンテンツ配信、個別チャットの活用、そして継続特典の提供を通じて、メンバーシップの価値を最大化し、ビジネスの持続的な成長を実現しましょう。

LINE公式アカウントの成果を最大化するMico Engage AI

LINE公式アカウントのメンバーシップ機能を最大限に活用し、さらに成果を上げたいとお考えでしたら、Mico Engage AIの導入をご検討ください。

Mico Engage AIは、LINE公式アカウントの機能を飛躍的に拡張するAI搭載のLINEマーケティングツールです。顧客データの自動収集・管理から、一人ひとりに最適化されたメッセージのパーソナライズ配信、自動応答ID連携、通知メッセージまで、LINEマーケティングに必要なあらゆる機能が詰まっています。

Mico Engage AIにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度詳細をご覧ください。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ