LINEビジネスマネージャーの特徴とは?導入メリットや活用事例は?

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
LINEビジネスマネージャーの特徴とは?導入メリットや活用事例は?

LINEビジネスマネージャー(以下、ビジネスマネージャー)とは、LINE内外のサービスを横断した広告配信や分析を目的として、データを広告主単位で統合して管理できるサービスのことです。
本記事では、LINEビジネスマネージャーの特徴・導入メリット・活用事例について紹介します。

下記のボタンをクリックすると、LINE公式アカウントをマーケティングに活用する際に役立つ資料が無料でダウンロードできます。ぜひご覧ください。

LINEのビジネスマネージャーとは?

uuirbw8TPrGiFw3dTLPExZuCgA9jLk0j5rnCRIKOyeKV d hSvnhwWP RiCyN4P7URYaDzVonqXjHBBdgyXaO2LmXmJ l0CMEX72AjiWOVWvYiIi FrXPIne4LQdH9pzJzchdnTXALSWKE8YXJ122lI

引用元:LINE、LINEのデータと広告主が持つ自社データなどを統合管理して広告配信に活用可能な「ビジネスマネージャー」の提供を開始 (PRTIMES)

LINEビジネスマネージャー(以下、ビジネスマネージャー)とは、LINE内外のサービスを横断した広告配信や分析を目的として、データを広告主単位で統合して管理できるサービスのことです。

2021年10月27日(木)から提供を開始し、ビジネスマネージャーを活用することによって、複数の広告サービスのアカウントデータをLINE公式アカウントやLINE広告での配信に利用できるようになりました。

これらを活用することで、自社サービスを横断したプロモーションやキャンペーンを最適化し、より効果的な運用が期待できるといえるでしょう。

クロスターゲティングとの違い

これまで、LINE株式会社は広告サービスにおける横断的データ活用によって最適な広告配信を実現する機能「クロスターゲティング」の提供をしています。

しかし、クロスターゲティングはデータ活用の共通基盤ではなかったため、「すべてのサービスを横断した広告配信や配信後の分析が難しい」という課題がありました。

そこで、LINEのユーザーIDに紐づくデータ収集、データの統合・連携、分析・レポート、オーディエンス活用までを1つのソリューションとして体系化したのがLINEビジネスマネージャーです。

LINEビジネスマネージャーで出来るようになること

TjkhodFeVg3nMDhshkoEq0heZO0SMlAT
画像引用元:LINE株式会社 公式サイト「ビジネスマネージャー

ここでは、LINEビジネスマネージャーを導入することで可能となる「データの収集・統合」「オーディエンスに合わせたデータ活用」「分析レポート」について解説します。

関連記事 LINE公式アカウントの機能とは? 基本機能からオプション機能までできることを紹介
LINE公式アカウントの機能とは? 基本機能からオプション機能までできることを紹介

データの収集・統合

LINEビジネスマネージャーを活用してあらゆるデータを集約することで、LINEや関連サービスの幅広いデータと安全な環境の中で統合管理できるようになります。

オーディエンスに合わせたデータ活用

LINEビジネスマネージャーでオーディエンス(※)を作成して各サービスで横断利用することで、一人ひとりに最適化したコミュニケーションを可能にします。

(※)オーディエンス:広告メッセージの受け手のこと。

分析・レポート

LINEビジネスマネージャーを活用して、LINEや関連サービスのデータとかけ合わせて分析することにより、新たなインサイト(※)の創出を可能にします。

(※)インサイト:消費者の購買行動の根底にある、時には本人さえも気付いていない動機・本音のこと。

どのようなデータを蓄積可能なのか?

w23yEU50moR9fdb9KGAAkdkaTGspEWTTLs ymIpcEmRJS62eEIrApTXkruDliG6dYiEojo0xBMY8BcCw Hf mstHjn5E4kSSanrEI8
画像引用元:LINE株式会社 公式サイト「ビジネスマネージャー

ビジネスマネージャーを利用して共有できるオーディエンスは、下記の5つとなっています。(2022年8月時点)

Talk Head View

データタイプ内容
画像クリックTalk Head View (静止画) のバナーをクリックしたユーザー
動画視聴Talk Head View (動画) を視聴したユーザー
アクションボタンクリックTalk Head View (動画) の「詳細はこちら」をクリックしたデータ

LINE広告

データタイプ内容
IDFA/AAID アップロードアップロードしたIDFAリスト
電話番号 アップロードアップロードした電話番号リスト
Email Address アップロードアップロードしたEmailアドレスリスト
ウェブトラフィックLINE Tagのトラッキング情報を基にしたリスト
画像クリック画像をクリックしたユーザー
動画視聴LINE広告で動画を視聴したユーザー
アプリイベントアプリイベントのオーディエンス
友だち/ブロックユーザー該当のLINE広告のアカウントに紐づくLINE広告アカウントの友だち/ブロックユーザー
類似拡張ソースオーディエンスに類似したユーザーをLINE内で拡張したオーディエンス

LINE公式アカウント

データタイプ内容
インプレッションメッセージを開封したユーザー
クリックメッセージのリンクをクリックしたユーザー
ユーザーIDアップロードアップロードしたユーザーIDリスト
チャットタグChat Tag を利用したオーディエンスリスト
IDFA アップロードアップロードしたIDFAリスト
追加経路友だち追加経路別のリスト
ウェブトラフィックLINE Tagのトラッキング情報を基にしたリスト
関連記事 LINE Tag(トラッキング)とは?活用方法や設置方法を徹底解説
LINE Tag(トラッキング)とは?活用方法や設置方法を徹底解説

LINE NEWS TOP AD

データタイプ内容
静止画ClickLINE NEWS TOP AD (静止画) のバナーをクリックしたユーザー
動画視聴LINE NEWS TOP ADの動画を視聴したユーザー
アクションボタンClickLINE NEWS TOP ADの「詳細はこちら」をクリックしたデータ

ビジネスマネージャー

データタイプ内容
ウェブトラフィックオーディエンスLINE Tagのトラッキング情報を基にしたリスト
IDFA/AAIDアップロードアップロードしたIDFAリスト
電話番号アップロードアップロードした電話番号リスト
メールアドレスアップロードアップロードしたEmailアドレスリスト

※共有できるオーディエンスは、変更されることがあります。ご自身で登録・取引をする際には、必ずLINE公式サイトをご確認ください。

LINEビジネスマネージャーの活用方法とは?

では、ビジネスマネージャーの活用方法は、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、以下の3つの具体例を解説していきます。

 ・ブランド横断施策による客単価向上

 ・効率的な友だち獲得

 ・初回購入済みユーザー追いかけによるリピート率向上

関連記事 LINEを活用したマーケティング戦略と成功事例を紹介
LINEを活用したマーケティング戦略と成功事例を紹介

ブランド横断施策による客単価向上

複数のブランドを横断したキャンペーンを実施し、メッセージや広告配信に活用することで、クロスセルによる客単価向上を狙うことが可能となります。

例)動画広告を配信し、その視聴データを複数ブランドそれぞれのLINE公式アカウントでのメッセージ配信や、LINE広告の配信に活用する。効率的な顧客獲得が期待できる。

効率的な友だち獲得

反応の良い友だちと類似するユーザーに「友だち追加広告」を配信することで、見込みの高いユーザーに効率的にアプローチをかけ、友だちを増やすことが可能となります。

例)既存ブランドのLINE公式アカウントで反応の良い友だちと類似するユーザーに、別のブランドのLINE公式アカウントの友だち追加を促す広告を配信。見込みの高いユーザーの効率的な獲得が期待できる。

関連記事 LINE公式アカウントで効率的に集客をする方法|成功事例や施策のポイントを紹介
LINE公式アカウントで効率的に集客をする方法|成功事例や施策のポイントを紹介
関連記事 LINE公式アカウントの友だち追加経路を設定・分析する方法
LINE公式アカウントの友だち追加経路を設定・分析する方法

初回購入済みユーザー追いかけによるリピート率向上

初回購入済みユーザー限定のメッセージやクーポンなどの特典を配信することで、継続購入を促すことが可能となります。

例)Talk Head Viewで動画を視聴したユーザーに対して、LINE広告とLINE公式アカウントでリターゲティング配信を実施。自社キャンペーンや自社商品に興味を持っているユーザーの効率的なコンバージョン獲得が見込める。

参照:PRTIME「LINE、LINEのデータと広告主が持つ自社データなどを統合管理して広告配信に活用可能な「ビジネスマネージャー」の提供を開始

ビジネスマネージャーは広告ごとに1つの独立した管理画面で一括管理できます。

各アカウントによって管理する部署や管理画面にログインできる関係者が違っていたりして、うまくクロスターゲティングが進められなかったが、本当はデータの横断活用を進めていきたい!という企業にとっては特におすすめです。

LINE運用ならMico Engage AI

Mico Engage AIはLINE公認テクノロジーパートナー・LINE公認セールスパートナーである株式会社Micoが開発・販売するLINE公式アカウント活用ツールです。

Mico Engage AIでできることは、以下の通りです。

実施内容・実績
新規顧客獲得広告/HPでの集客にLINEフローを導入。CVR3倍UPやCPA65%削減。
LTV向上顧客の特徴に合わせたクーポン配信で目標リピート率2.3倍達成。ターゲット配信でCTR250%超向上。
業務効率化1つのLINE公式アカウントで複数拠点/複数関係者を一括管理し工数削減。

LINE公式アカウント立ち上げから戦略策定、施策改善まで、企業様の成功体制構築を専任チームが丁寧にサポートしています。

また、成長企業から大手企業、多種多様な業界のサービスにおいて、柔軟なカスタマイズにも対応していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

今回は、ビジネスマネージャーの特徴と導入メリットについて解説しました。

LINE内外のデータを一元化して管理・活用できるようになることで、ユーザーとのコミュニケーションを最適化することが可能となります。

企業や店舗などが、ビジネスマネージャーを取り入れることで、広告配信の幅が広がり、効率的なユーザー獲得やコンバージョンが期待できるようになるでしょう。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ