LINE公式アカウントのメッセージ通数のカウント方法と配信数の確認方法

更新日:

Category:LINE公式アカウント

Author image

久野 慎平

FacebookXLinkedIn
1

LINE公式アカウントは、プランごとに無料で配信できるメッセージ通数が決まっています。

  • 課金対象となるメッセージの種類は?
  • メッセージ数はどのようにカウントされているのか?

本記事では、カウント対象となるメッセージの種類、メッセージ通数のカウント方法について詳しく解説します。

LINE公式アカウントのメッセージ通数と料金プランの関係

LINE公式アカウントの運用に関する費用は、メッセージの配信数により変わります。

image2 2
引用:「LINE公式アカウント料金プラン」LINEヤフー株式会社

コミュニケーションプランでは月200通まで、ライトプランでは月5,000通までメッセージを送ることができますが、無料メッセージ通数を超えた場合はプランアップが必要です。

また、スタンダードプランでは月30,000通まで無料でメッセージを送ることでき、それを超えた分は追加メッセージとして従量課金をする仕組みとなっています。

追加メッセージの従量課金

LINE公式アカウントの運用にかかる費用を考える上で、追加メッセージの従量課金の仕組みを理解しておくことが重要です。特に友だち数が多い、または多くなる見込みであるアカウントは確認しておきましょう。

例えば、友だち数が5万人、1ヶ月に4回配信する場合、200,000通を配信することになります。この場合、スタンダードプランの無料メッセージ通数30,000通を超える部分が課金対象となります。

また、追加メッセージの従量料金は、配信数が多いほど1通あたりの単価が下がる仕組みです。

(50,000通×3円)+(50,000通×2.8円)+(70,000通×2.6円)=472,000円

以上より、追加メッセージの費用は472,000円かかることになります。

追加メッセージの単価の詳細は以下の画像をご確認ください。

image11 1
引用:「スタンダードプラン追加メッセージ 料金テーブル」LINEヤフー株式会社

メッセージ通数がリセットされるタイミング

各料金プランに設定されている無料メッセージ通数は、毎月月初にリセットされます。

メッセージ通数のカウント対象となるメッセージの種類

LINE公式アカウントにはさまざまなメッセージがありますが、すべてのメッセージが通数としてカウントされるわけではありません。カウントされるメッセージとカウントされないメッセージは以下のとおりです。

カウントされるメッセージカウントされないメッセージ
メッセージ配信(絞り込み配信を含む)LINEチャットの送受信
ステップ配信応答メッセージ
あいさつメッセージ

それぞれどのようなメッセージか確認しましょう。

メッセージ通数のカウント対象とならないメッセージ

はじめにメッセージ通数にカウントされないメッセージについて解説していきます。

あいさつメッセージ

image3 1
引用:あいさつメッセージ|LINEキャンパス

LINE公式アカウントのあいさつメッセージは、ユーザーが友だち追加をしたときに自動的に送信される最初のメッセージです。あいさつメッセージは通数にカウントされないため、クーポンを設定して来店を促進するなど有効活用しましょう。

関連記事 LINE公式アカウントのあいさつメッセージの設定方法|作り方のコツや例文も紹介
LINE公式アカウントのあいさつメッセージの設定方法|作り方のコツや例文も紹介

LINEチャット

LINEチャットとは、友だち追加しているユーザーと1対1で個別にメッセージのやり取りができる機能です。チャットも同様にメッセージ通数カウントされないため、メッセージ通数を気にすることなく、問い合わせ対応を個別にすることができます。

関連記事 LINE公式アカウントのチャット機能(旧1:1トーク)の使い方|注意点や成功事例を徹底解説
LINE公式アカウントのチャット機能(旧1:1トーク)の使い方|注意点や成功事例を徹底解説

応答メッセージ

応答メッセージは、特定のキーワードに対して自動で返信する機能です。この応答メッセージを設定しておくことで、営業時間外や定休日などのチャット対応が難しい場面でも、簡単な質問への回答を通数カウントされることなく対応可能です。

関連記事 LINE公式アカウントの応答メッセージ|自動返信・自動応答をする方法を解説
LINE公式アカウントの応答メッセージ|自動返信・自動応答をする方法を解説

メッセージ通数のカウント対象となるメッセージとカウント方法

メッセージのカウント方法を解説いたします。

LINE公式アカウントではメッセージ配信やステップ配信の際に、3つの吹き出しまでを1回のメッセージとしてカウントします。(画像垢枠内で1メッセージ)

image8
引用:あいさつメッセージ|LINEキャンパス

メッセージ配信、ステップ配信それぞれメッセージの送信回数×友だちの数です。

メッセージ配信(絞り込み配信を含む)

image6

「メッセージ配信」は、友だちに対して情報を一斉送信する機能です。

メッセージ数のカウント方法は以下の通りです。

【メッセージの送信回数】×【送信した友だち数】

例えば、1,000人の友だちに対して3回メッセージを送信した場合、メッセージ通数は3,000通とカウントされます。

関連記事 LINE公式アカウントで一斉送信する方法|特定の人にだけ一斉送信する方法も解説
LINE公式アカウントで一斉送信する方法|特定の人にだけ一斉送信する方法も解説

ステップ配信

image10 1
引用:メッセージ配信を自動化できる「ステップ配信」機能を紹介|LINEヤフー for Business

LINE公式アカウントのステップ配信とはユーザーの「友だち追加」という行動をきっかけに、あらかじめ設定したメッセージを決められた開始条件と配信タイミングで自動配信する機能です。

メッセージ数のカウント方法は以下の通りです。

【友だち追加数】×【1ユーザーあたりのステップ数】

通常のメッセージ配信と同様にメッセージ通数でカウントされますが、ステップ配信は友だち追加を起点にメッセージを自動で配信しますので、あらかじめ設定したステップ数により変動します。

例えば、一人当たり2つのステップを設定しており、月間200人に友だち追加されると400通のメッセージがカウントされることになります。

ここで注意したいのが、ステップ配信は自動でメッセージが送信されるということです。毎月の友だち登録数が多い場合には意図せずメッセージ通数が増える可能性がありますので、アカウントの規模に応じて設定をしましょう。

関連記事 LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説
LINE公式アカウントのステップ配信の設定方法|開始条件や条件分岐も詳しく解説

メッセージ通数の確認方法

当月中に利用したメッセージ通数は、Web版管理画面(PC)および管理アプリ(APP)で確認できます。

Web版管理画面(PC)でのメッセージ通数の確認方法

image9

管理画面にログインしたら「ホーム」>「メッセージ配信」>「メッセージリスト」の順番にボタンを押下すると今月のメッセージ利用状況が確認できます。

管理アプリ(APP)でのメッセージ通数の確認方法

管理アプリ(APP)の場合、ホーム画面上部の「無料メッセージ」から確認できます。

配信通数は通常毎日午前中に更新されますので、最新の通数を確認する際は配信翌日に確認するようにしましょう。

メッセージ通数を抑えつつ効果を高めるコツ

LINE公式アカウントのメッセージ通数を抑えつつ、効果を高めるコツを紹介いたします。

複数の吹き出しを有効活用する

LINE公式アカウントでは、1回のメッセージ配信で最大3つの吹き出しを使用できます。3つの吹き出し有効活用し、1通あたりのメッセージ反応率を上げることが重要です。

image5

LINE公式アカウント管理画面内の「メッセージを作成」から配信するメッセージを作成できます。

赤枠部分がメッセージの作成画面となっており、「+追加」のボタンを押下することで1回の配信で送信できる3つまでの吹き出しを追加できます。

関連記事 LINEリッチメッセージとは?作り方やサイズ、デザイン事例を徹底解説
LINEリッチメッセージとは?作り方やサイズ、デザイン事例を徹底解説

メッセージの配信対象を絞り込む

先ほど説明した3つの吹き出しの有効活用のほかにも、メッセージの配信対象を絞り込んでみることも、メッセージ通数を抑えるうえで重要なポイントです。

友だちになってくれたユーザーの性別や年齢といった属性や興味関心はバラバラです。そのため、配信対象を絞り込まない一斉配信では、本来メッセージを送る必要のない友だちにもメッセージを配信してしまいます。

そこで、ニーズや興味関心ごとにメッセージの配信対象を絞り込み、そのニーズや興味関心に即したメッセージを配信することで、成果を上げつつメッセージ通数を抑えることができます。

関連記事 LINE公式アカウントのセグメント配信(絞り込み配信)とは?設定方法や成功事例を徹底解説
LINE公式アカウントのセグメント配信(絞り込み配信)とは?設定方法や成功事例を徹底解説

以上、LINE公式アカウントのメッセージ通数を減らして配信コストを抑えつつ、反応率を高めることが重要です。

まとめ

LINE公式アカウントの運用にかかる費用はメッセージ通数により変動します。そのためメッセージ通数としてカウントされるメッセージとされないメッセージを正しく理解することが重要です。

また、メッセージ通数を抑えるにはメッセージを配信する対象を絞り込むことがポイントです。

LINE公式アカウントでは、「友だち期間」「性別」「年齢」「OS」「エリア」の5つの属性をセグメントにした絞り込み配信が可能ですが、LINE公式アカウントの拡張ツールを利用することでより細かなセグメントの絞り込みが可能になります。

弊社が提供するLINE拡張ツール「Mico Engage AI(ミコエンゲージエーアイ)を利用すれば、アンケート結果やWeb上での行動履歴などのデータを活用したセグメント配信が可能です。

よくある質問

メッセージを配信しようとしたらエラーが起きます

プランの上限を超えている可能性があります。この場合、プランをアップグレードする必要があります。

詳細は以下の記事をご覧ください。

関連記事 LINE公式アカウントの料金プラン|配信費用を抑える方法も徹底解説
LINE公式アカウントの料金プラン|配信費用を抑える方法も徹底解説

メッセージ通数がリセットされるのはいつですか?

毎月月初に無料メッセージ通数がリセットされます。

お気軽に
お問い合わせください。

導入に関するご相談、
見積もりのご依頼、
無料デモを受け付けています。

資料ダウンロード
機能・効果・事例がわかる資料を
1分でダウンロードいただけます。
資料ダウンロード
導入のご相談
専門スタッフがご不明点や
お悩みに丁寧にお答えし、
価格のお見積りも承ります。
お問い合わせ